非会員上部PR枠用

    材木座 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    夜チェック時はコシ〜最大ムネサイズだった。

    UPDATE 11/02 21:00

    <21:00チェック>
    ★夜チェックの鵠沼・辻堂では、コシ〜最大ムネサイズといった様子だった。

    ☆観測スタッフのコメント
    この時間帯も風の影響を受けた状態が続いていますが、辻堂では少し風が弱まってきています。
    (tany)

    <18:30更新概況>
    〈現状〉
    後半の鎌倉~平塚方面は、場所を選んでも西よりの風の影響を受けたモモ~最大ハラサイズで、コンディションは今ひとつ。
    一方、西湘の一部は小ぶりなモモ~コシサイズで、少し滑れる程度だった。

    〈気圧配置〉
    明日は前線を伴った低気圧が北東海上へ進む一方、もう1つの低気圧が日本海から東北地方へ進み、上空の気圧の谷や寒気の影響を受ける模様。




    〈風〉
    沿岸部の風は西~南西→北よりへ変わる予報。

    〈ウネリ〉
    鎌倉~平塚方面では、前半を中心に寒気の影響による沖合いの西風によるウネリが続く見込み。

    〈今後と狙い目〉
    3連休・最終日(文化の日)、午前中の鎌倉~平塚方面は、寒気の影響による沖合いの西風によるウネリが続く見込みだが、面に影響を受けたり、風の強まり方次第ではまとまりに欠けた状態となりそうだ。
    また、午後はオフショアに変わって面の状態が良くなりつつも、西風によるウネリは弱まってしまい、潮も上げて割れづらいコンディションが中心となるので、比較的風の影響を受けづらい場所を中心に早めにサーフィンするのが無難でしょう。
    一方、西湘の一部は沖合いの西風に抑えられてしまい、高気圧からの吹き出しによるウネリは弱まることも考えられる。
    (大潮:H.02:48、15:06/L.08:56、21:25)

    ☆午前中のスタッフ計測水温は、22.3℃でした。
    (fuji)

    タイド
    江ノ島
    湯河原吉浜

    今後の風と波(気象)

    鵠沼
    吉浜


    更新予定時刻
    04:00 / 07:00 / 11:00 / 14:30 / 18:30 / 21:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    11/02(日) 13:35

    (FC)


    ウネリの期待度(湘南)


    04(火)

    05(水)

    06(木)

    07(金)

    08(土)

    SAMPLE

    ウネリの期待度(湯河原・吉浜)


    04(火)

    05(水)

    06(木)

    07(金)

    08(土)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    11/04(火)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    11/4(火)
    前線を伴った低気圧は日本のはるか東海上へ離れ、本州付近は移動性高気圧に覆われる模様。

    沿岸部では、はじめやや強い北~北東風が吹く予報。
    鎌倉~平塚方面はオフショアに抑えられて前日の風波や南よりのウネリは弱まってしまい、サイズの小さい状態が続く見込み。
    また、西湘の一部では、日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、遠ざかる低気圧の影響によるウネリがなんとか続く程度で、小ぶりか物足りないサイズが予想される。



    11/05(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    11/5(水)
    高気圧の中心が日本の東海上へ移動し、前線や低気圧を含む気圧の谷が東シナ海付近から九州の南海上へ進む模様。

    西湘の一部では、東海上に中心を移す高気圧からの吹き出しや北東風によるウネリがやや強まる見込みだが、鎌倉~平塚方面は北~北東風に抑えられてしまい、物足りないサイズでのサーフィンとなりそうだ。



    11/06(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    11/6(木)
    高気圧の中心が日本のはるか東海上へ移動し、前線を伴った低気圧が日本の南海上を東へ進む模様。

    北~北東風に抑えられてしまい、鎌倉~平塚方面では大幅な変化は期待出来そうにないが、西湘の一部を中心に高気圧からの吹き出しや、日本の南海上を進む低気圧の影響によるウネリの反応が次第に良くなる見込み。



    11/07(金)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    11/7(金)
    前線を伴った低気圧は本州の南海上を通過して日本のはるか東海上へ遠ざかる模様。

    沿岸部の風は北~北東→東よりへ変わる予想。
    日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、本州の南海上を通過する低気圧の影響によるウネリが前半を中心に続く見込みだが、お昼以降は少しずつサイズが下がることも考えられるので、早めの時間帯に。



    11/08(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    11/8(土)
    本州付近は高気圧圏内となる一方、新たな低気圧が発達しながら千島近海からアリューシャン方面へ進む模様。

    西湘の一部では、低気圧の影響によるウネリが弱まりつつも、高気圧からの吹き出しによる東よりのウネリによって、比較的サイズが残る見込みだが、鎌倉~平塚方面は前日よりもサイズが下がって物足りないサイズが中心となるだろう。
    なお、沿岸部の風は北より→東より→南へ変わる予想。


    ※低気圧の動向次第では、予想が大幅に変更される場合があります。
    気象庁発表の最新情報を確認してください。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    11/09(日) AM09時

    <
    >

    11/10(月) AM09時

    <
    >

    11/11(火) AM09時

    <
    >

    11/12(水) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    11/13 (AM09時)

    11/14 (AM09時)

    11/15 (AM09時)

    11/16 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 10/23

    湘南・藤沢エリアの週間地形レポートにつきまして、池田潤プロのご都合により現在お休みをいただいておりますが、今週はBCMスタッフのIBUが代理でレポートを担当させていただきます。




    いきなりですが、寒い!寒すぎて昨日10/22(水曜日)は手袋までして波チェックしてました…。
    一気に冬に向かっている、そんな湘南エリアです…。
    今回のレポートでは、潮位86cm-77cm(ロータイド付近)の10:00〜12:00にかけて全域を見てきました。
    チェック時のコンディションですが、風は北〜北東で中〜やや強程度のオフショア、波のサイズはスネ〜ヒザでの地形チェックとなります。

    それでは10月23日(木曜日)更新湘南・藤沢エリアの最新の地形情報レポートをお伝えしたいと思います!

    水族館前

    江の水1
    水族館前の地形は安定傾向です。潮は少なめですがインサイドよりからダラダラと割れています。
    江の水2
    ロングであればテイクオフ+αくらいの練習は出来そうです。
    江の水3
    サーフボードは、ロングボードやミッドレングスをお勧めします。

    鵠沼

    鵠沼1
    銅像前、555モーテル前の地形は引き続き安定傾向です。
    鵠沼2
    相変わらず遠浅な地形で、小ぶりなサイズでもロングであれば滑れています。
    鵠沼3
    小波が続いてますが、地形の安定しているここからチェックしておくのが良さそうですね。

    スケートパーク

    スケパー1
    ここも変わらず地形がある印象。形よく割れる波もあり潮の少ない時間帯でも出来ています。
    スケパー2
    最近の小ぶりな波でも他のポイントと比べて出来ています。
    スケパー3
    スネ〜ヒザサイズでは潮の少なめの時の方が形のいい波が入る印象ですが、潮の乗っている時間帯でもロングであれば滑れそうです。

    地下道前

    地下道1
    引き続き潮の少ない時間帯はワイドなブレイクが目立ちます。
    地下道2
    切れ目はほとんどなく、ロングでもテイクオフ〜少し滑れるかどうかです。
    地下道3
    最近の潮の乗っている時間帯でも肝心のウネリが弱く、ショアブレイク気味になっている印象でした。

    スエヒロ

    スエヒロ1
    ここもワイドブレイク中心。このサイズ感で潮が少ないと切れ目はほとんどありません。
    スエヒロ2
    潮の乗っている時間であれば切れ目も出そうですが、このサイズだとロングで滑れるかどうかです。
    スエヒロ3
    どちらにしてももう少しサイズが欲しいですね。

    湘洋中前

    湘洋1
    ここも潮の少ない時間帯は基本的にはワイドブレイク中心です。
    湘洋2
    ロングの方が入っていましたが、真っ直ぐに滑るのがやっとな状態でした。
    湘洋3
    藤沢方面は全体的に潮の上げてる時間帯の方が良さそうですね。

    辻堂正面

    辻堂1
    潮の少ない時間帯はワイドブレイク中心ですが、たまに切れた波もあり、ロングであればなんとか練習できていました。
    辻堂2
    やはりここも潮の上げている時間帯の方が比較的切れ目が出てくる印象です。
    辻堂3
    サイズのある時は潮の引いている時間帯はアウト〜ミドルの地形が使えるかもしれないので、一度チェックしてみてもいいかもしれません。

    辻堂橋前

    橋前1
    潮の少ない時間帯はワイドブレイクやダンパー中心です。切れ目はほとんどなく、辻堂正面の方がまだ出来そうな印象。
    橋前2
    潮が上げても最近はウネリが弱く、ショアブレイク気味が多めです。
    橋前3
    サイズがあって潮の引いている時間帯にチェックするのがいいかもしれません。

    第二駐車場前

    第二1
    第二駐車場前は変わらず全体的に地形が深い印象です。
    第二2
    右側は潮の乗っている時間帯であればたまにロングでテイクオフ+αくらいの波は来ていましたが、基本的には物足りなそうです。
    第二3
    ここはサイズのあって潮の引いている時にチェックしてみたいポイントですね。

    今回の地形レポートは以上になります。

    続いて、現在の湘南の水温ですが、24度前後位です。
    お薦めのウエットスーツですが、ロンスプ〜ジャーフルが良さそうです。
    個人的な話ですが波のない日が続き、もうかれこれ1週間以上も海に入っていません。ランニングしてなんとか体を動かしてはいますが、外は徐々に気温も下がってきて家を出るのが億劫になりますね…。
    とはいえ、、、今週末は待ちに待ったあの兄弟のLIVEもあるので心身ともにあったまってきます!