非会員上部PR枠用
 

    由比ヶ浜 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    夜チェック時はヒザ〜モモサイズだった。

    UPDATE 09/15 21:00

    <21:00チェック>
    ★夜チェックの鵠沼・辻堂では、ヒザ〜モモ位といった様子だった。(tany)

    <18:30更新概況>
    〈現状〉
    後半は鎌倉では潮が上げて割れなくなっていましたが、鵠沼~平塚周辺ではヒザ~モモ、最大でコシサイズを何とかキープして、弱い南寄りの風が吹いていた程度で少し滑るくらいは何とか出来ていました。一方、西湘の一部ではヒザ~モモサイズのダンパー気味で少し滑るのがやっと。

    〈気圧配置〉
    明日もおおむね高気圧圏内にある予想。




    〈風〉
    午前中は弱い北寄りの風が吹く程度、午後は南寄りの風が吹きやすくなるものの、さほど強まらないでしょう。

    〈ウネリ〉
    高気圧の吹き出しによる東~南東~南ウネリが弱めに続く程度。

    〈今後と狙い目〉
    小ぶりな波で出来るくらいでしょう。午後は風が多少影響しつつ、目立ったサイズ変化はないまま、潮が上げて割れづらいところも出てくるでしょう。
    長潮で潮の動きは緩やかですが、まずは潮が少なく風の影響が少ない午前中に、少しでも良いウネリの反応が良い遠浅のポイントなどで、浮力ある板やロングなどで入っておくのが無難となりそう。
    西湘の一部では南東ウネリの反応が少し良い程度で、こちらも小ぶりな波で何とか出来るくらいとなりそう。
    (CT)

    タイド
    江ノ島
    湯河原吉浜

    今後の風と波(気象)

    鵠沼
    吉浜


    更新予定時刻
    04:00 / 07:00 / 11:00 / 14:30 / 18:30 / 21:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    09/15(月) 10:40

    (IBU)


    ウネリの期待度(湘南)


    17(水)

    18(木)

    19(金)

    20(土)

    21(日)

    SAMPLE

    ウネリの期待度(湯河原・吉浜)


    17(水)

    18(木)

    19(金)

    20(土)

    21(日)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    09/17(水)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    17日(水)
    高気圧の張り出しが少し弱まりつつ、北日本~日本海には前線がかかる予想。

    高気圧の吹き出しによる東~南東~南ウネリが弱めに続き、海上からやや強まる南西風による波が加わる見込み。朝は風が弱いものの、ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいだろう。日中は波質を落としつつ、午後は乱れながらもサイズ変化がありそうだ。西湘の一部では風の影響は少ないものの、小ぶりな波で出来る程度だろう。



    09/18(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    18日(木)
    秋雨前線がやや南下し本州付近にかかる予想。

    高気圧の吹き出しによる東~南東~南ウネリが弱めに続き、南西風による波がやや強まる見込み。終日沿岸でも南西風が吹きやすいため波質はあまり望めないものの、ジャンクとなるほどでもなく、コンパクトな風波で出来るところがありそうだ。西湘の一部では風の影響は少ないものの、小ぶりな波で出来るくらいだろう。前線の動向次第で北東ウネリとなり、ウネリが抑えられてしまう可能性もあるため、最新情報も確認を。



    09/19(金)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    19日(金)
    秋雨前線がさらに南下し東海上~南岸付近にかかり、東~北日本には高気圧が張り出してくる予想。

    北東風となり、南西の風波やウネリは抑えられて弱まりつつ、東~南東ウネリが弱く続く程度。ウネリに敏感なポイントで小ぶりな波で出来るくらいとなりそう。朝のチェックで少しでも残る波があれば早めに。西湘の一部では回り込む東ウネリが多少反応し、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来る可能性がある。



    09/20(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    20日(土)
    高気圧は北日本の東海上に中心を移し、秋雨前線は多少北上しつつ本州付近にかかる予想。

    前線の北側で吹き続く北~北東風に抑えられがちで、東~南東ウネリが弱めに続く程度。ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいだろう。西湘の一部では回り込む東ウネリが反応し、コンパクトくらいの波で出来るかもしれない。



    09/21(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    21日(日)
    秋雨前線は多少北上しつつ本州付近にかかる予想。

    前線の北側で吹き続く北~北東風に抑えられがちで、東~南東ウネリが弱めに続く程度。ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいだろう。西湘の一部では回り込む東ウネリが多少反応しつつ、何とかコンパクトな波で出来そうだ。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    09/22(月) AM09時

    <
    >

    09/23(火) AM09時

    <
    >

    09/24(水) AM09時

    <
    >

    09/25(木) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    09/26 (AM09時)

    09/27 (AM09時)

    09/28 (AM09時)

    09/29 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 09/04

    湘南・藤沢エリアの週間地形レポートにつきまして、池田潤プロのご都合により現在お休みをいただいておりますが、今週はBCMスタッフのIBUが代理でレポートを担当させていただきます。




    9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続き、サイズが小さくても海に入りたくなり波情報をチェックしてしまう、そんな湘南・藤沢エリアです。
    長らくお休みをいただいていた地形レポートですが、今回はBCMスタッフのIBUが担当させていただきます。

    今回のレポートは9月4日(木)、潮位は55cm-27cmで比較的に引いている時間帯、6:00〜9:00にかけて藤沢方面全域を見てきました。
    チェック時のコンディションですが、風は北〜北北東で、弱〜中程度のオフショア、波のサイズはヒザ〜モモサイズでの地形チェックになります。

    それでは9月4日(木)更新湘南・藤沢エリアの最新の地形情報レポートをお伝えしたいと思います!

    第二駐車場前

    第二1
    第二駐車場前は全体的に地形が深いです。
    第二2
    ヒザ〜モモサイズだと、なかなか割れづらく、潮の引いている時間帯でもまともなサーフィンはできそうにありません。
    第二3
    ただ、ここ数ヶ月はコシ以上のサイズがあれば潮が大きく引いている時間帯はミドル付近でできている印象です。人も比較的少ない傾向なので、サイズが上がっている時は一度チェックしてみてもいいかもしれません。

    辻堂橋前

    橋前1
    辻堂橋前はミドル付近に砂がついていて、潮の引いている時間帯なら、ショートでもなんとかできそうです。
    橋前2
    インサイドは深く、小ぶりなサイズだと潮の上げている時間帯はかなり物足りないです。
    橋前3
    ここ最近はある程度サイズがあって潮の引いている時間帯は、アウト〜ミドルにかけて形のいい波も入っていました。その後は、大きな台風や雨もなかったので、まだ地形は残っているかも。

    辻堂正面

    辻堂2
    辻堂正面付近の地形はインサイドは深く、アウト〜ミドル付近にかけて砂がついている様子。
    辻堂1
    ヒザ〜モモサイズがあれば、引いている時間帯はロングなどは滑れていますが、波がペラつきショートにはかなり物足りない印象。小ぶりなサイズでもロングであればある程度は対応できそうですが、ショートは潮の乗っている時間の方がよさそうです。
    辻堂3
    ただ、ここ数日の風波でのコシ〜ハラくらいのサイズであれば潮位100cm超えでもショート・ロングともにできていました。

    湘洋中前

    湘南3
    湘洋中前の地形はミドル〜インサイド付近は地形が深い印象。
    湘南2
    潮の引いている時間帯はミドル付近でロングでなんとか繋げられるかどうかで、ショートはインサイドのワイドブレイクでほんの少し滑れるかどうかです。
    湘洋1
    サイズがコシ前後あれば、潮の引いている時間帯でアウト〜ミドルの地形も使えるかもしれません。

    地下道前

    地下道1
    先月6年ぶりに『SHONAN OPEN』が開催された地下道前ですが、ミドル付近は深く割れづらい印象です。
    地下道2
    潮の少ない時間帯はインサイドよりはワイドなブレイクが目立ちます。
    地下道3
    ある程度潮が乗っている時間の方が良さそうですね。ここ数日のオンショアが吹き続けてコシ前後までサイズがあった日は、潮位100cmくらいでもアクションまで繋げれていました。

    スケートパーク

    スケパー1
    スケートパーク前の地形は、インサイド付近は安定傾向ですが、潮の少ない時間帯はワイドになりがちです。
    スケパー2
    ミドル付近は地形が深いため割れても続きづらく、ウネリに戻りがちです。
    スケパー3
    潮が引きすぎると押しも弱くなるため、小ぶりなサイズの時はミドルタイド〜ハイタイドの潮が乗っている時間帯の方がおすすめです。ある程度サイズがあって本領発揮と言ったところでしょうか。

    鵠沼

    鵠沼1
    銅像前、555モーテル前の地形は安定傾向です。ヒザ〜モモサイズのうねりがあれば、サーフィンは可能です。
    鵠沼2
    やはり鵠沼。潮が乗っている時間帯はもちろん、引きすぎなければ安定的にできています。
    鵠沼3
    約2ヶ月間海水浴場のため、入っていたエリア規制も9月7日(日曜日)以降はなくなりますね!海の家が少しずつ解体されるのは少し寂しい気持ちもありますが…。

    水族館前

    水族館1
    地形は安定傾向です。ヒザサイズのウネリがあればサーフィン可能で、切れた波もあり浮力のある板中心に滑れています。
    水族館2
    潮が引きすぎると波のペラつきが目立ちますが、ミドルタイド付近なら安定して出来そうです。
    水族館3
    サーフボードは、ロングボードやミッドレングスをお勧めします。

    今回の地形レポートは以上になります。

    続いて、現在の湘南の水温ですが、27~29度位です。
    お薦めのウエットスーツですが、まだトランクス〜タッパーで良さそうですね。
    暑い日が続きますが、今のうちに海パンで海に入れる喜びを噛み締めたいものです。
    自分の地元青森はそろそろジャーフルかも…。
    湘南エリアは、明日(9/5)から波が上がりそうですので、安全にサーフィンを楽しみましょう!