非会員上部PR枠用
 

    湘洋中前 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    明日も風の影響を受けたコンディションとなりそう。

    UPDATE 09/17 21:20

    <21:00チェック>
    ★夜チェックの鵠沼・辻堂は共にヒザ〜コシサイズだった。

    <18:30更新概況>
    〈気圧配置〉
    明日は秋雨前線がやや南下し本州付近にかかる予想。




    〈風〉
    朝は弱い南西風が吹く程度、日中は南~南西風がやや強まり、夕方には弱い西寄りの風が吹く程度となりそうだ。

    〈ウネリ〉
    高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、南~南西風による波が多少なりとも続き、日中はやや強まる見込み。

    〈今後と狙い目〉
    朝は小ぶりな風波で何とか出来るくらいとなりそうだが、日中は多少サイズ変化がある見込み。波質は望めないもののジャンクとなるほどでもなく、出来るところがありそうだ。
    また、前線の動向次第で風が弱まるのが思いのほか早まり、夕方には北寄りの風となりコンディションが上向く可能性もある。
    まずは少し風が弱い朝のうちに出来るところがあれば入っておき、日中の変化もチェックしておきたい。
    西湘の一部では風の影響は少なめとなりそうだが、小ぶりな波で出来るくらいだろう。

    ★午前中のスタッフ計測水温は27.2℃でした。
    (ck)

    タイド
    江ノ島
    湯河原吉浜

    今後の風と波(気象)

    鵠沼
    吉浜


    更新予定時刻
    04:00 / 07:00 / 11:00 / 14:30 / 18:30 / 21:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    09/17(水) 11:50

    (FC)


    ウネリの期待度(湘南)


    19(金)

    20(土)

    21(日)

    22(月)

    23(火)

    SAMPLE

    ウネリの期待度(湯河原・吉浜)


    19(金)

    20(土)

    21(日)

    22(月)

    23(火)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    09/19(金)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    19日(金)
    秋雨前線がさらに南下し東海上~南岸付近にかかり、東~北日本には高気圧が張り出してくる予想。

    北東風となり、南西の風波やウネリは抑えられて弱まりつつ、東~南東ウネリが弱く続く程度。
    ウネリに敏感なポイントで小ぶりな波で出来るくらいとなりそう。
    朝のチェックで少しでも残る波があれば、お早めに。
    西湘の一部では回り込む東ウネリが多少反応し、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来る可能性があります。



    09/20(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    20日(土)
    高気圧は北日本の東海上に中心を移し、秋雨前線は北上し本州付近にかかる予想。

    前線の北側で吹き続く北~北東風に抑えられがちで、東~南東ウネリが弱めに続く程度。
    ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいでしょう。
    西湘の一部では回り込む東ウネリが反応し、コンパクトくらいの波で出来るかもしれません。



    09/21(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    21日(日)
    秋雨前線上に発する低気圧が発達しながら北日本の東海上に抜ける予想。
    また熱帯低気圧が北緯20度を超えて北上してくる可能性があります。

    南東ウネリが弱めに続きつつ、熱帯低気圧からの周期長めの南ウネリの反応が上向き、西湘の一部では東海上で強まる東ウネリの反応が上向く見込み。
    沿岸では弱い北寄りの風が吹く程度で、多少サイズ変化し、少し遊びやすいサイズとなりそうです。
    西湘の一部でも何とかコンパクトな波が続く可能性があります。



    09/22(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    22日(月)
    秋雨前線は東海上から南岸付近にかかる予想。
    また、熱帯低気圧が発達しながら沖縄の南海上を西進する可能性があります。

    はるか東海上の高気圧の吹き出しによる南東ウネリが弱めに続きつつ、前線の北側で吹く北東~東風によるやウネリが続く見込み。
    また、熱帯低気圧による南ウネリが続きそうです。
    大きなサイズはないものの、沿岸では弱い北東風が吹く程度でコンパクトに遊べるくらいの波は続くでしょう。
    西湘の一部では多少風が影響しつつ、遊べるサイズ・コンディションの波が続きそう。



    09/23(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    23日(火)
    東~北日本は高気圧圏内にある予想。
    また、熱帯低気圧が発達しながら台湾に近づく可能性があります。

    北東風に抑えられながらも熱帯低気圧による南ウネリが多少は反応し、コンパクトくらいの波で出来る可能性があります。
    西湘の南ウネリが多少反応しつつ回り込む東ウネリも反応し、コンパクトやそこそこのサイズで出来る可能性があります。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    09/24(水) AM09時

    <
    >

    09/25(木) AM09時

    <
    >

    09/26(金) AM09時

    <
    >

    09/27(土) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    09/28 (AM09時)

    09/29 (AM09時)

    09/30 (AM09時)

    10/01 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 09/11

    湘南・藤沢エリアの週間地形レポートにつきまして、池田潤プロのご都合により現在お休みをいただいておりますが、今週はBCMスタッフのIBUが代理でレポートを担当させていただきます。



    先週9月5日(金)に接近した台風の影響で、久しぶりにサイズアップした湘南エリア。
    9月6日(土)には午前中を中心にオフショアが吹いて楽しめた方も多いのではないでしょうか。
    自分としては、前日飲み過ぎたせいで朝一を逃してしまい反省しています…。
    今回のレポートは9月11日(木曜)、潮位は147cm-120cm(ハイタイド→ミドルタイド)の6:00〜9:30にかけて全域を見てきました。
    チェック時のコンディションですが、風は南南西で中程度のオンショア、波のサイズはヒザ~モモでの地形チェックとなります。

    それでは9月11日(木)更新湘南・藤沢エリアの最新の地形情報レポートをお伝えしたいと思います!

    水族館前

    江の水1
    水族館前の地形は安定傾向です。ハイタイド付近ですがインサイドのブレイクで出来ています。
    江の水2
    潮が引きすぎるとパワーレスになりそうですが、ある程度潮がある時間帯は初心者の方の練習には良さそうですね。
    江の水3
    サーフボードは、ロングボードやミッドレングスをお勧めします。

    鵠沼

    鵠沼1
    銅像前、555モーテル前の地形は引き続き安定傾向です。ヒザ〜モモサイズのウネリがあれば、サーフィンできています。
    鵠沼2
    潮位140cm以上と潮が多めですが、サイズが小さくてもロングは岸近くまでつなげられる波もあり、他のポイントよりも出来ていました。
    鵠沼3
    夏の風物詩の白杭は無くなりましたが、明日12日(金)~13日(土)は、S.LEAGUE 25-26 《S.TWO》ロングボード第2戦『Takara BISCUIT KUGENUMA PRO-AM OPEN』が開催される予定です。

    スケートパーク

    スケパー1
    ウネリが弱い上に、潮が多いとインサイドでも続きづらい波がほとんどです。サーファーも1名しかいませんでした。
    スケパー2
    チェック時の潮が上げている時間帯に関わらず、潮が少ない時間帯も、ここ数日良い印象はありませんでしたので、ハッキリと砂がついている地形は無さそうです。
    スケパー3
    最低でもコシ前後あれば、ミドルタイド付近を狙えばある程度はできそうです。時間帯によっては右寄りにできそうなピークもあったので一度チェックしてみてもいいかもしれません。

    地下道前

    地下道1
    地下道前もスケパーと似たような地形ではあるものの、辛うじて出来ています。(スケパーよりかはインサイドよりに少し砂があるかも)
    地下道2
    ただ、ここも引きすぎるとペラついた波がほとんどで、ロングでも物足りない印象でした。
    地下道3
    ほとんど地形に変化は見られませんが、やはりある程度潮が乗っていたほうが良さそうですね。

    スエヒロ

    スエヒロ1
    続きづらい波がほとんどですが、インサイドでなんとか滑れていました。
    スエヒロ2
    このサイズ感だとロングやミッドレングスが無難そうですね。
    スエヒロ3
    全体的に地形は深い印象ですが、このサイズだと潮が少ない時間帯はパワーがさらに無くなってしまう傾向なので、入るならハイタイド〜ミドルタイド付近がいいかもしれません。

    湘洋中前

    湘洋1
    インサイドよりに少し砂がついているのか、ここも140cm前後でもロングや浮力のある板はなんとか滑れていました。
    湘洋2
    潮の引いている時間帯はワイドブレイク中心で、ロングでもテイクオフの後が続くかどうかのかなり物足りない印象でした。
    湘洋3
    ここも小ぶりなサイズのときは潮の乗っている時間帯のほうが無難そうですね。

    辻堂正面

    辻堂1
    潮位130cm前後と比較的潮が多く、少し割れづらい印象でした。ロングでもたまに横にいける程度です。
    辻堂2
    ヒザ〜モモサイズでも時間帯によっては出来なくはないですが、ミドルタイド付近がいいかもしれません。
    辻堂3
    全体的に地形の変化はそこまでないので、サイズ次第ではアウト〜ミドルの地形は使えるかもしれません。

    辻堂橋前

    橋前1
    相変わらず潮の多い時間帯は割れづらく、引き過ぎても良くない印象です。
    橋前2
    ミドル〜インサイド付近は全体的に地形が深くほとんど使えず、ここ数日は▽10〜▽15の評価がほとんどでした。
    橋前3
    ある程度サイズが出ている時にチェックしたら切れ目もそこそこあるかもしれません。

    第二駐車場前

    第二1
    第二駐車場前は相変わらず全体的に地形が深いです。
    第二2
    ヒザ〜モモサイズだと、なかなか割れづらく、浄化センター前でなんとかできるかどうかです。
    第二3
    この前の台風ウネリの時には潮のある時間帯(90cm前後)でも結構できていたので、サイズのある時にはやはりここもチェックしてみてもいいかもしれません。

    今回の地形レポートは以上になります。

    続いて、現在の湘南の水温ですが、26~27度位です。
    お薦めのウエットスーツですが、引き続きトランクス〜タッパーで良さそうですね。
    朝夕は過ごしやすくなってきましたが、肝心のサーフィンはと言うと、ここ最近は小ぶりなサイズで物足りないですよね…。
    いつ波が上がってもいいように、日頃の生活(お酒)を見直して次のウネリを待ちたいところです…。