非会員上部PR枠用

    第2駐車場前 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    夜チェック時もサイズ変化なし。

    UPDATE 10/18 21:00

    <21:00チェック>
    ★夜チェックの鵠沼・辻堂でも、モモ〜コシ位が続いていた。

    ☆観測スタッフのコメント
    この時間帯もオンショアが強めに吹いていて、海はまとまり無い様子です。
    (tany)

    <18:30更新概況>
    〈現状〉
    夕方にかけて南~南西風が強まり、モモ~コシ、最大ハラサイズまでアップしていたがまとまりがなく場所を選んで少し滑れていた程度。
    また、西湘の一部でもモモsetコシたまにハラ近いサイズも入り、サイドからの風で多少かわしつつ出来ていたが1アクションがやっとでした。

    〈気圧配置〉
    明日にかけて低気圧は発達しながら千島近海へと進み、前線が本州南岸へと南下する予想。
    また、フィリピンの東で発生した台風24号はこのまま西進を続けてフィリピンを通過し南シナ海へと進む見込み。




    〈風〉
    夜のうちは南西風が続くが朝には北~北東へと変わり午後は東寄りに振れてやや強めに続く予報。

    〈ウネリ〉
    高気圧の吹き出しによる南東ウネリは弱く続くが、低気圧や前線への吹き込みで強まった南西風による波は徐々に弱まる見込み。

    〈今後と狙い目〉
    明日はサイズダウン傾向。
    早々に物足りなくなるところもありそうなので、干潮(9:27)を目安に朝の潮の動く時間帯を狙って早めに入っておきたい。
    また、西湘の一部では小ぶりだが何とか出来る波が続く見込み。

    ★今朝のスタッフ計測水温は24.0℃でした。
    (K.K)

    タイド
    江ノ島
    湯河原吉浜

    今後の風と波(気象)

    鵠沼
    吉浜


    更新予定時刻
    04:00 / 07:00 / 11:00 / 14:30 / 18:30 / 21:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    10/18(土) 11:15

    (K.K)

    しばらく北東風が続いて東ウネリに弱く反応する程度


    ウネリの期待度(湘南)


    20(月)

    21(火)

    22(水)

    23(木)

    24(金)

    SAMPLE

    ウネリの期待度(湯河原・吉浜)


    20(月)

    21(火)

    22(水)

    23(木)

    24(金)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    10/20(月)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    20日(月)
    低気圧は発達しながら北東へと離れ、前線は日本の南に停滞し、本州付近には大陸から高気圧が張り出す予想。

    大陸から張り出す高気圧の吹き出しで北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、東~南東ウネリが弱く続く程度。
    西湘の一部では海上で強まる北東風による波や回り込む東ウネリの反応が多少なり続くが、鎌倉~平塚エリアではウネリが抑えられて反応は弱く物足りないままとなる見込み。



    10/21(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    21日(火)
    本州付近には大陸から高気圧の張り出しが続き、前線が日本の南に停滞する予想。

    大陸から張り出す高気圧の吹き出しで北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、東~南東ウネリが弱く続く程度。
    西湘の一部では北東風による波や回り込む東ウネリの反応が多少なり続くが、鎌倉~平塚エリアではウネリが抑えられて反応は弱く物足りないままとなる見込み。



    10/22(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    22日(水)
    本州付近には大陸から高気圧の張り出しが続き、前線が日本の南に停滞する予想。

    大陸から張り出す高気圧の吹き出しで北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、東~南東ウネリが弱く続く程度。
    西湘の一部では北東風による波や回り込む東ウネリの反応が多少なり続くが、鎌倉~平塚エリアではウネリが抑えられて反応は弱く物足りないままとなる見込み。



    10/23(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    23日(木)
    本州付近には大陸から高気圧の張り出しが続き、前線が日本の南に停滞する予想。

    大陸から張り出す高気圧の吹き出しで北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、東~南東ウネリが弱く続く程度。
    西湘の一部では北東風による波や回り込む東ウネリの反応が多少なり続くが、鎌倉~平塚エリアではウネリが抑えられて反応は弱く物足りないままとなる見込み。



    10/24(金)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    24日(金)
    本州付近は北日本へと張り出す高気圧に覆われたまま、前線は日本の南をゆっくりと南下する予想。

    北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、目立ったサイズ変化はないが東~南東ウネリの反応が少し上向く見込み。
    鎌倉エリアなど物足りないままとなりそうだが、西湘の一部を中心に藤沢~平塚エリアでもロングや浮力のある板向けながらもう少し出来る波となる可能性がある。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    10/25(土) AM09時

    <
    >

    10/26(日) AM09時

    <
    >

    10/27(月) AM09時

    <
    >

    10/28(火) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    10/29 (AM09時)

    10/30 (AM09時)

    10/31 (AM09時)

    11/01 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 09/23

    湘南・藤沢エリアの週間地形レポートにつきまして、池田潤プロのご都合により現在お休みをいただいておりますが、今週はBCMスタッフのIBUが代理でレポートを担当させていただきます。




    9月23日(火・秋分の日)、ダブル台風の影響で久しぶりにサイズアップした状態でのスタートとなった湘南エリア。
    朝は風が少し冷たく秋らしさが出てきましたね。
    午後からどこで入ろうかな、あの波いいなー、とか思いながら海を眺めています…。
    今回のレポートでは、潮位148cm-82cm(ハイタイド→ミドルタイド)の6:00〜9:30にかけて全域を見てきました。
    チェック時のコンディションですが、風は北北東のオフショアで強さは中程度で、波のサイズはムネ〜頭での地形チェックとなります。

    それでは9月23日(火・秋分の日)更新湘南・藤沢エリアの最新の地形情報レポートをお伝えしたいと思います!

    水族館前

    江の水1
    水族館前の地形は安定傾向です。潮位150cm付近でロング向きの波質です
    江の水2
    比較的ウネリもかわせて、お手頃なサイズで初心者の練習にもなりそうです。
    江の水3
    サーフボードは、ショートでも切れ目もあり出来ています。

    鵠沼

    鵠沼1
    銅像前、555モーテル前の地形は引き続き安定傾向です。遠浅な地形のため、潮が多くても大きめのサイズの時はしっかりアウトから割れてきています。
    鵠沼2
    潮位は140cm前後でワイドな波質でも、いくつか切れてくるピークもあり、ショート・ロングともにできていました。
    鵠沼3
    小ぶりなサイズから大きめのサイズの日でも、まずはチェックしておきたいポイントですね。

    スケートパーク

    スケパー1
    潮が多くてもこのサイズ感であれば、しっかり切れ目もあり楽しめそうでした。
    スケパー2
    やはりサイズがあってこそ!という印象ですね。
    スケパー3
    潮が引きすぎるとワイドなブレイクとなりそうですので、サイズのある日でも潮の乗っている時間帯の方がいいかもしれません。

    地下道

    地下道1
    地下道前もスケパーと似たような地形ですね。このサイズ感であればアウトからでもしっかり割れています。
    地下道2
    切れ目もあり、選べばショートもロングも出来ていました。
    地下道3
    ここもやはりある程度潮が乗っていたほうが良さそうですね。

    スエヒロ

    スエヒロ1
    潮位130cm前後と潮も多いため、少し厚めの波質ですが、出来そうなピークはいくつかありました。
    スエヒロ2
    インサイドよりで小ぶりな波を狙っている方もいましたが、割れづらく割れてもほとんどダンパーのため、やはりミドル〜インサイドより付近は地形が深めなのかも。
    スエヒロ3
    ここもしっかりサイズがある時は潮の多い時間帯にチェックした方が良さそうです。

    湘洋中前

    湘洋1
    ミドルサイズは三角に形よく割れる波もありました。
    湘洋2
    ライト・レフト共に乗れています。
    湘洋3
    潮が引いてしまうとワイドやつながり気味な波質になりそうなため、藤沢方面は全体的に潮の上げてる時間帯の方が良さそうですね。

    辻堂正面

    辻堂1
    比較的ワイドな波が多めですが、たまに形よく割れる波もありましたので、ここも潮の上げている時間帯の方が良さそうです。
    辻堂2
    アウト〜ミドルは地形が残り、複数のピークで楽しめているので、このまま地形をキープしてほしいところ
    辻堂3
    なお、インサイド付近にも砂がついてくれてもいいもしれませんね。

    辻堂橋前

    橋前1
    潮位110cm前後ですが、大きめを選んでアウト〜ミドルよりにかけて綺麗に割れています。
    橋前2
    ミドル〜インサイドは地形が深いのか、小さめのサイズだと割れづらい印象でした。
    橋前3
    ここはある程度サイズが出ている時にチェックしたいポイントですね。

    第二駐車場前

    第二1
    第二駐車場前は全体的に地形は深そうですが、このサイズ感があれば切れた波も入っていました。
    第二2
    左側は切れ目からはショルダー張りづらく、正面〜右側の方が出来そうでした。
    第二3
    左側の地形は深そうですが、サイズがあれば潮が上げていても、ある程度は出来そうです。

    今回の地形レポートは以上になります。

    続いて、現在の湘南の水温ですが、24~27度位です。
    お薦めのウエットスーツですが、タッパ〜シーガルが良さそうですね。
    朝方は冷えてきましたので、そろそろフルスーツのメンテナンスはしておいた方がいいかも。
    しばらくウネリは続き、ポイントによっては混雑しそうなので、怪我のないようにサーフィンしましょう!