非会員上部PR枠用
 

    パーク 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    明日もウネリの弱い状態からのスタートとなってしまう可能性が高そう。

    UPDATE 10/23 21:30

    <21:00チェック>
    夜チェックの鵠沼・辻堂は共にスネsetヒザ。ウネリが弱く、10▽(ロング15▽)の様子だった。

    ☆観測スタッフのコメント
    明日も同じような位置に秋雨前線が残り、前線上のちょっとした気圧変化や前線の影響で、東よりの風が沖合いで強まれば、多少ウネリの反応が良くなる事もあり得ますが、可能性的には非常に低く、明日もウネリの弱い状態が続いてしまう可能性が高そうです。なお、気圧の谷の接近や通過に伴って25日(土)の後半〜26日(日)にかけては、天候が崩れ、ウネリにも変化が出るかもしれません。(bzn)

    <18:30更新概況>
    〈要約〉
    明日もスモールコンディション。西湘の一部では多少は遊べそう

    〈現状〉
    後半の平塚~鎌倉周辺では若干反応が上向いたものの、ポイントを選んでもヒザ~モモサイズでテイクオフ~少し滑るのがやっと。
    厳しいスモールが続いたポイントも目立っていました。
    一方、西湘の一部ではハラ~ムネサイズをキープして、ワイド気味ながら1アクション程度は出来ていました。

    〈気圧配置〉
    明日は秋雨前線がさらに南下しながら南海上に停滞し、北日本には高気圧が張り出してくる予想。




    〈風〉
    北のち北東風が吹き続きそう。

    〈ウネリ〉
    海上・沿岸ともに吹き続く北~北東風に抑えられがちで、はるか東海上の高気圧の吹き出しによる南東ウネリは弱めに続き、回り込む東ウネリが反応する見込み。

    〈今後と狙い目〉
    終日海面は問題ないものの、時間帯やポイントを選んでも小波で何とか出来るくらいで、物足りないか厳しめなスモールが続く見込み。
    鎌倉や茅ヶ崎周辺など割れないままのポイントもありそうです。
    まずは、早朝の潮の上げ込みや午前中の引きに合わせて鵠沼周辺の遠浅のポイントなどで出来るところがあれば、浮力ある板やロングなどで割り切って入水を。
    西湘の一部では東ウネリの反応が良く、コンパクトくらいの波で出来そうです。

    ☆今朝のスタッフ計測水温は、24.2℃でした。
    (kolokumi)

    タイド
    江ノ島
    湯河原吉浜

    今後の風と波(気象)

    鵠沼
    吉浜


    更新予定時刻
    04:00 / 07:00 / 11:00 / 14:30 / 18:30 / 21:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    10/23(木) 11:35

    (kolokumi)

    (日)(月)は少し変化がありそう


    ウネリの期待度(湘南)


    25(土)

    26(日)

    27(月)

    28(火)

    29(水)

    SAMPLE

    ウネリの期待度(湯河原・吉浜)


    25(土)

    26(日)

    27(月)

    28(火)

    29(水)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    10/25(土)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    25日(土)
    秋雨前線は南海上に停滞し、高気圧の中心が東海上に移る予想。

    はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続きつつ、海上からの風が東寄りへ少しシフトすることで東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
    沿岸の風は北~北東のまま、鎌倉~平塚周辺では少しサイズ変化があるかどうか、基本的には小ぶりな波で出来るくらいでしょう。
    西湘の一部ではコンパクトやそこそこのサイズの波が続きつつ出来そうです。



    10/26(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    26日(日)
    高気圧は東海上に離れ、秋雨前線上に低気圧が発生し東日本の南海上を東進する予想。

    高気圧から低気圧や前線へ向けて海上で強まる東~南東風によるウネリの反応が少し上向く続くみ。
    沿岸の風は北寄りのまま、サイズ変化しコンパクトくらいの波で出来るようになりそうです。
    西湘の一部ではコンパクトやそこそこのサイズで出来る可能性があります。



    10/27(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    27日(月)
    低気圧は千島付近へ進み、冬型の気圧配置となる予想。

    南東ウネリは弱まりつつ、東ベースのウネリが落ち着きつつしっかりめに続き、海上で吹く西寄りの風によるウネリも少し加わる見込み。
    ダウン傾向となりそうですが、沿岸の風は弱く、コンパクトくらいの波を残しつつ出来る可能性があります。
    西湘の一部ではそこそこのサイズの波が続く可能性があります。



    10/28(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    28日(火)
    冬型の気圧配置が緩みながら続き、日本海には高気圧が張り出してくる予想。

    吹き続く北西~北風に抑えられて、高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱まりながら続き、西ベースのウネリも多少は続く見込み。
    沿岸では弱い北寄りの風が吹く程度で、何とかコンパクトな波を残しつつ出来る可能性があります。
    西湘の一部は小ぶりな波で出来るくらいとなりそうです。



    10/29(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    29日(水)
    移動性高気圧が本州付近をゆっくりと通過していく予想。

    海上・沿岸ともに強まる北東風に抑えられがちで南東ウネリが弱く反応する程度。
    海面は問題ないものの、ダウン傾向となり、小ぶりな波で出来る倉となりそう。
    ただし、西湘の一部では回り込む東ウネリの反応が上向き、コンパクトくらいの波で出来る可能性があります。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    10/30(木) AM09時

    <
    >

    10/31(金) AM09時

    <
    >

    11/01(土) AM09時

    <
    >

    11/02(日) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    11/03 (AM09時)

    11/04 (AM09時)

    11/05 (AM09時)

    11/06 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    UPDATE 10/16

    湘南・藤沢エリアの週間地形レポートにつきまして、池田潤プロのご都合により現在お休みをいただいておりますが、今週はBCMスタッフのIBUが代理でレポートを担当させていただきます。




    最近は台風ウネリが続いていた湘南エリアですが、湘南マジックも連発でしたね。
    ただ久しぶりにサイズのある波を楽しめた方も多いのではないでしょうか。

    今回のレポートでは、潮位44cm-71cm(ロータイド→ミドルタイド)の7:30〜10:00にかけて全域を見てきました。
    チェック時のコンディションですが、風は北北東で中程度のオフショア、波のサイズはスネ〜ヒザでの地形チェックとなります。

    それでは10月16日(木曜日)更新湘南・藤沢エリアの最新の地形情報レポートをお伝えしたいと思います!

    水族館前

    江の水1
    水族館前の地形は安定傾向です。小ぶりですがミドル〜インサイドよりからダラダラと割れてきます。
    江の水2
    スネサイズでショートにはなかなか厳しそうですが、ロングであればテイクオフ+αくらいの練習は出来そうです。
    江の水3
    サーフボードは、ロングボードやミッドレングスをお勧めします。
    なお、10/18(土)18:00から『ふじさわ江の島花火大会』が開催されます

    鵠沼

    鵠沼1
    銅像前、555モーテル前の地形は引き続き安定傾向です。
    鵠沼2
    前回の地形レポートから何日かクローズコンディションの日がありましたが、地形が崩れた印象もなく小波でも形よく割れている波もありました。
    鵠沼3
    スネ〜ヒザサイズでもロングであれば横に滑れる波もありました。やはり小波〜サイズのある時でもチェックしておいた方が良さそうですね。

    スケートパーク

    スケパー1
    インサイドは地形があるところもあって場所は限られますが、形よく割れる波もありました。
    スケパー2
    ここ二日くらいは小波が続いていましたが、他のポイントよりは出来ている印象でした。
    スケパー3
    サイズがある時は引いててもアウト〜ミドルで出来そうですが、小波の時は潮のある程度乗ってる時間の方がいいかもしれません。

    地下道前

    地下道1
    潮の少ない時間帯はインサイドでワイドなブレイクが目立ちます。
    地下道2
    切れ目はほとんどなく、ロングでも横に行けるかどうか。
    地下道3
    最近の傾向だと潮の乗っている時間帯は切れてくる波もあったので、ここもやはりある程度潮が乗っている方が良さそうですね。

    スエヒロ

    スエヒロ1
    ここもインサイドはワイドブレイク中心。このサイズ感と潮位だと切れ目はほとんどありません。
    スエヒロ2
    サイズがあって潮の少ない時間帯はアウト〜ミドルの地形も使えそうです。
    スエヒロ3
    ここ周辺の地形は似たような印象です。小波の時は潮が乗っている時間が無難そうです。

    湘洋中前

    湘洋1
    たまに切れた波もありますが、ここも基本的にはワイドブレイク中心です。
    湘洋2
    やはり鵠沼やスケパーの方がいいのか、チェック時にサーファーは1人もいませんでした。
    湘洋3
    藤沢方面は全体的に潮の上げてる時間帯の方が良さそうですね。

    辻堂正面

    辻堂1
    潮の少ない時間帯はワイドブレイク中心ですが、昨日一昨日(10/14~15)の傾向だと潮の上げに伴って切れ目が出てくる印象でした。
    辻堂2
    やはりここも潮の上げている時間帯の方が良さそうですね。
    辻堂3
    サイズのある時は潮の引いている時間帯はアウト〜ミドルの地形が使えるかもしれないので、一度チェックしてみてもいいかもしれません。

    辻堂橋前

    橋前1
    割れる位置は辻堂正面よりも少し奥から割れますが、ここもワイドブレイク中心です。
    橋前2
    潮の上げで切れてきそうですが、小ぶりなサイズでこの潮回りだとあまり良くないですね。
    橋前3
    サイズのある時は辻堂・橋前ともに出来ている印象だったので、ハラ〜ムネくらいある時には潮の引いている時間帯中心にチェックしてみてもいいかもしれません。

    第二駐車場前

    第二1
    第二駐車場前は変わらず全体的に地形が深い印象です。
    第二2
    右側はサイズがあって潮の引いている時間帯は出来ている印象でしたが、このサイズだと潮位関係なく厳しそうです。
    第二3
    この前の台風ウネリの時はカタ〜頭近いサイズあれば左側も切れた波も入っていて出来ていました。ここはサイズのある時にチェックしてみたいポイントですね。
    今回の地形レポートは以上になります。

    最後に水温情報ですが、24度前後です。
    徐々に水温も下がってきてますね。
    お薦めのウエットスーツですが、ロンスプ〜シーガルが良さそうです。
    自分の地元・青森では先月帰った時にはシーガルでもなんとか行けそうだったのに、外気が寒すぎるのか朝方にはもうセミドライが必要かもという声もちらほら…。
    湘南エリアはまだ大丈夫だと思いますが、ウェットスーツのメンテナンスは必須ですね。