チキン 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
朝のうちに出来るところがあれば早めに
UPDATE 11/26 17:20
〈現状〉
夕方は西寄りの風が影響しつつ、豊橋方面ではヒザ、赤羽根はヒザ~モモ、最大でコシサイズで、ポイントを選んでも少し滑れる程度の物足りないコンディションが続きました。
〈気圧配置〉
明日は高気圧が中心を北日本の東海上に移し、日本海には前線を伴う新たな低気圧が進んでくる予想。

〈風〉
午前中は東寄りの風が中程度、午後は南東風がやや強めに吹き続きそう。
〈ウネリ〉
南西ウネリは弱まりつつ、高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
〈今後と狙い目〉
終日風の影響がありつつ、ポイントを選んでも小ぶりな波で何とか出来るくらいでしょう。
若干風が弱い朝のうちに潮の上げ込みに合わせてチェックして、風を軽減しつつウネリの反応が少しでも良いポイントで出来そうあれば、浮力ある板などで割り切って入水を。
(kolokumi)
ビギナーアドバイス
風を多少軽減するポイントなどで何とか出来る可能性がありますが、サイズ・コンディションともに望めず、流れが入り可能性もあるため、あまりお勧めできません。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:30 / 11:00 / 18:00
週間波予想
11/26(水) 11:50
(kolokumi)
週末は物足りず。週明けに少し変化があるかも
ウネリの期待度(伊良湖)

28(金)

29(土)

30(日)

01(月)

02(火)
SAMPLE
11/28(金)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
28日(金)
低気圧が北海道やサハリン付近へ進み、前線が通過、次第に冬型の気圧配置となる予想。
高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリは弱め続きつつ、南西ウネリの反応が少し上向いたスタートとなる見込み。
多少サイズを持ち直し、朝はコンパクトな波で出来るところがありそうですが、寒気の北西風が強まることで、日中はダウン傾向で次第に物足りなくなりそうです。
あおられがちとなる可能性もありますが、風を多少軽減するポイントで早めに入るのが無難でしょう。
11/29(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
29日(土)
高気圧圏内となる予想。
南西ウネリは弱まりつつ、はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、移動性高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリが少し加わる程度。
風が弱まりコンディションが上向くものの、ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいとなりそう。
11/30(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
30日(日)
高気圧が東海上に中心を移し、北日本を気圧の谷が通過する予想。
高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱めに続く程度。
沿岸では弱い西寄りの風が吹く程度で大きな乱れはなさそうですが、ポイントを選んでも小ぶりや何とかコンパクトな波で出来るくらいでしょう。
12/01(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
1日(月)
新たな低気圧が北海道付近へ進み、前線が通過、次第に冬型の気圧配置となる予想。
東~南東ウネリが弱まりながら何とか続き、南西の風波やウネリが強まる見込み。
多少サイズ変化がありそうですが、午前中は南西~西風が影響し波質は望めないでしょう。
ただし、前線の動向次第で午後は北西風に変わりコンディションが上向く可能性もあるため、最新情報も確認を。
12/02(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
2日(火)
低気圧がオホーツク海へ進み、西~東日本には高気圧が張り出す予想。
夜間に強まる北西風に抑えられて南西ウネリは弱まりつつ、はるか東海上の高気圧の吹き出しや東海上の低気圧による東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
朝は反応が弱い可能性がありますが、風が弱まる午後にかけて多少サイズを持ち直し、何とかコンパクトくらいの波で出来る可能性があります。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
12/03(水) AM09時
12/04(木) AM09時
12/05(金) AM09時
12/06(土) AM09時
12日以降の波浪予想
12/07 (AM09時)
12/08 (AM09時)
12/09 (AM09時)
12/10 (AM09時)

