非会員上部PR枠用
 

宮崎

11/05(水) 12:05 更新

(kolokumi)

前半はハード気味ですが(日)はコンディションが上向きそう


ウネリの期待度(九州(宮崎))

7(金) 8(土) 9(日) 10(月) 11(火)

SAMPLE

ウネリの期待度について »


11/07(金)

<

予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

>

7日(金)
低気圧が発達しながら北日本の東海上に進み、西から高気圧が張り出してくる予想。

高気圧の吹き出しや南海上を通過した低気圧などにより東~南東ウネリが続く見込み。
沿岸で吹く北~北東風が吹き続くため波質はあまり望めず、ジャンクやハードで厳しいところもあり、南東寄りに向いたり、地形などで風をかわせるところで中・上級者が何とか出来るくらいでしょう。


11/08(土)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

8日(土)
高気圧が本州付近をゆっくりと通過し、東シナ海には前線が進んでくる予想。

高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが多少落ち着きつつ続く見込み。
そこそこのサイズの波が続きそうですが、日中は東寄りの風が吹きやすいため、波質は望めず、」厳しいコンディションが続くところもあるでしょう。
ただし、朝は風が弱い中で、中・上級者を中心に出来るところはありそですう。


11/09(日)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

9日(日)
高気圧が中心を東海上に移し、日本海には低気圧や前線が進む予想。
また、熱帯低気圧がフィリピンの東海上を西寄りへ進む見込み。

東ベースのウネリが少し弱まりながら続き、移動性高気圧の吹き出しによる南東~南ウネリの反応が上向きつつ続く見込み。
また、熱帯低気圧からの周期の長い南ウネリが加わる可能性があります。
沿岸で吹く南寄りの風が一部で多少影響する程度で、コンディションが上向きつつ、そこそこのサイズで出来るところはありそうです。


11/10(月)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

10日(月)
低気圧がオホーツク海へ進み、前線が東海上に抜けて、次第に冬型の気圧配置となる予想。
また、熱帯低気圧はフィリピンに近づく見込み。

海上で強まる北寄りの風に抑えられて東~南東~南風によるウネリが弱まりながら続き、北ベースの波が加わるところがある見込み。
また、熱帯低気圧からの周期長めの南ベースのウネリが強まりながら続く可能性があります。
そこそこサイズある波で出来るところはありそうですが、日中は北~北東風により波質を落とすところが多いでしょう。


11/11(火)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

11日(火)
西~東日本には高気圧が張り出してくる予想。
また、熱帯低気圧はフィリピン北部をゆっくりと西進する見込み。

東ベースのウネリが弱めに続き、熱帯低気圧からの周期の長い南ベースのウネリが弱まりながらも続く可能性があります。
沿岸の風はおおむね弱く、多少サイズが下がりながらもコンパクトやそこそこのサイズの波で出来るところがありそうです。
最新情報も確認を。


更新予定時刻

12:30



8日目以降の天気図/波浪予想

11/12(水) AM09時

<
>

11/13(木) AM09時

<
>

11/14(金) AM09時

<
>

11/15(土) AM09時

<
>


12日以降の波浪予想

<

11/16 (AM09時)

<

11/17 (AM09時)

<

11/18 (AM09時)

<

11/19 (AM09時)

>
波概況