宮崎・青島ビーチ 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
【福岡エリア】朝は敏感なポイント中心に風の影響が少なくコンパクトに出来そう
UPDATE 11/06 17:50
〈現状〉
夕方にかけて北東風がやや強まりまとまりがないながらもコシ~ハラサイズまでアップしていました。
〈気圧配置〉
明日は低気圧が発達しながら三陸沖を北東へと進み、大陸からは高気圧が張り出し北日本中心に冬型の気圧配置となる予想。

〈風〉
朝は東風のち午後は北東風がやや強く続く予報。
〈ウネリ〉
北東風による波が続く見込み。
〈今後と狙い目〉
明日の朝は東風でコンディションが上向いて出来るところもありそうだがサイズを落として物足りなくなるところもあるだろう。
敏感に出来ているポイントを選んで入りたい。
午後は北東風がやや強まり、後半はまとまりがないながらもサイズを持ち直してくる見込みなのでかわすポイントのチェックを。
(K.K)
ビギナーアドバイス
明日の朝は風の影響が少なく練習出来るところがありそうです。早めの1ラウンドを狙ってみましょう。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:30 / 11:30 / 18:30
週間波予想
11/06(木) 11:15
(K.K)
風波が落ち着きつつ出来るタイミングを狙いたい
ウネリの期待度(九州(福岡))

08(土)

09(日)

10(月)

11(火)

12(水)
SAMPLE
11/08(土)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
8日(土)
本州付近は移動性高気圧に覆われる予想。
風が東~南東にシフトして、北東風による波が落ち着きつつ徐々にサイズを落とすところもありそうだがコンディションが上向いて出来る見込み。
11/09(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
9日(日)
高気圧は東の海上へと中心を移し、日本海へ前線が進む予想。
朝にかけて風が南に振れて弱く北東ウネリはさらに弱まりそうだが残り、後半は海上から再び強まる北東風でまとまりがないながらもサイズを持ち直してくる可能性もある。
11/10(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
10日(月)
前線上に発生する低気圧は三陸沖へと進み、前線は南の海上へと南下、大陸から高気圧が張り出してくる予想。
また、台風26号は非常に強い勢力となってフィリピンの東へと西進する見込み。
北風による波が強まりまとまりがないながらも再びサイズアップしたスタートとなる見込み。
後半にかけて徐々に落ち着きつつ続き、かわすポイントをチェックしたい。
11/11(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
11日(火)
低気圧は発達しながら北東へと離れ、本州付近は移動性高気圧に覆われる予想。
また、台風26号はルソン島付近を通過して南シナ海へと西~北西進する見込み。
高気圧の吹き出しで北東風が続き、北風による波は落ち着きつつサイズダウンするが北~北東ウネリが続き、風をかわすポイントをチェックしたい。
11/12(水)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
12日(水)
本州付近は移動性高気圧に覆われたまま、南西諸島付近には前線が停滞する予想。
また、台風26号の進路はまだ不確実だが、南シナ海をとゆっくりと西~北西進する見込み。
北東風が東へと振れて徐々に弱まり、北東ウネリの反応も徐々に弱まるがコンディションが上向いてコンパクトに出来るところもある見込み。
更新予定時刻
12:30
8日目以降の天気図/波浪予想
11/13(木) AM09時
11/14(金) AM09時
11/15(土) AM09時
11/16(日) AM09時
12日以降の波浪予想
11/17 (AM09時)
11/18 (AM09時)
11/19 (AM09時)
11/20 (AM09時)

