福岡・釣川河口 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
【宮崎エリア】ハードコンディションが続く。
UPDATE 10/22 17:20
〈現状〉
後半も北寄りの風が影響したワイドなアタマ前後~最大ダブルサイズで、全体的に厳しいコンディションが続いた。
〈気圧配置〉
明日は秋雨前線がやや南下しながら南海上に停滞する予想。
〈風〉
北~北東風がやや強く吹き続きそうだ。
日向周辺は弱い北寄りの風が吹く程度だろう。
〈ウネリ〉
海上で吹き続く北東風による北東~東ウネリが強く続く見込み。
〈今後と狙い目〉
全体的にハードなままで、クローズアウトが続くところが多い見込みだ。
地形などで風やウネリをかわせたり、強いウネリに耐えられる一部のポイントで上級者が対応出来る程度だろう。
技量に合わせて無理のない範囲で行動を。
(kolokumi)
ビギナーアドバイス
初心者にはハードで危険なため、海に入るのは控えてください。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:30 / 11:30 / 18:00
週間波予想
10/22(水) 11:55
(kolokumi)
前半はハード、(日)(月)はコンディションが上向きそう
ウネリの期待度(九州(宮崎))

24(金)

25(土)

26(日)

27(月)

28(火)
SAMPLE
10/24(金)
予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

24日(金)
秋雨前線がさらに南下しながら南海上に停滞し、北日本には高気圧が張り出してくる予想。
東海上で吹き続く北東風により回り込む東ウネリが若干落ち着きつつ強めに続く見込み。
サイズある波が続きつつ、沿岸でも吹き続く北東風により、ジャンクやハードで厳しいコンディションが続くところが目立ち、地形などで風をかわせたり、強いウネリに耐えられるポイントを中心に、中・上級者が何とか出来るくらいでしょう。
10/25(土)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

25日(土)
5
秋雨前線は南海上に停滞し、高気圧の中心が東海上に移る予想。
高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリが強めに続く見込み。
サイズある波が続きつつ、沿岸でも吹き続く北東~東風により、ジャンクやハードで厳しいコンディションが続くところが目立ったまま、地形などで風を軽減するポイントを中心に、中・上級者が何とか出来るくらいでしょう。
10/26(日)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

26日(日)
高気圧は東海上に離れ、秋雨前線上に低気圧が発生し東日本の南海上を東進する予想。
高気圧の吹き出しや低気圧による東~南東ウネリが落ち着きつつ続く見込み。
まだハード気味なポイントも残る可能性はありますが、沿岸では日中に弱い東寄りの風が吹く程度でとなり、コンディションが上向きつつ、中・上級者が技量に合わせてポイントを選べば出来そうです。
10/27(月)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

27日(月)
低気圧は千島付近へ進み、冬型の気圧配置となる予想。
海上で強まる北寄りの風に抑えられて東~南東ウネリが落ち着きつつ続き、ポイントによっては北ベースの波が多少加わる見込み。
日中に一部で風が影響する程度で、コンパクトやそこそこのサイズで出来るところはありそうです。
10/28(火)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

28日(火)
冬型の気圧配置が緩みながら続き、日本海には高気圧が張り出してくる予想。
海上で吹き続く北寄りの風に抑えられながらも高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが続き、ポイントによって北ベースの波も多少加わる見込み。
ダウン傾向で、ポイントによって北寄りの風が多少影響しながらも、コンパクトな波で出来るところはありそうです。
更新予定時刻
12:30
8日目以降の天気図/波浪予想
10/29(水) AM09時


10/30(木) AM09時


10/31(金) AM09時


11/01(土) AM09時


12日以降の波浪予想
11/02 (AM09時)

11/03 (AM09時)

11/04 (AM09時)

11/05 (AM09時)
