非会員上部PR枠用
 

    ロングビーチ 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    一宮周辺、作田の堤防寄りや片貝漁港が良さそうです。

    UPDATE 09/12 17:15

    〈現況〉
    夕方は、強めに吹いていた北東風は落ち着き傾向ですが、片貝〜一宮周辺はウネリの反応が良くなりハラサイズが入りやすく、潮の上げ込みも相まってアクション可能なポイントが増えていました。
    一方、風の合っている北部はスモールサイズでプアーではあるものの、まったりサーフィン出来るコンディションは維持していました。

    〈気圧配置〉
    千島近海の高気圧は千島の東へ移動し、小笠原諸島近海の高気圧はゆっくりと西へ移動する。また、前線は華中~東北地方付近へのび、華中の低気圧は朝鮮半島に進み不明瞭化。夜までに前線上の日本海に別の低気圧が発生して東北東進する見込み。




    〈風〉
    早朝は東〜南東風が弱く、次第に南〜南西風に変わり強まる予報。

    〈ウネリ〉
    日本のはるか東にある高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリで、一宮周辺にはハラサイズがあるも、他はスモールサイズとなりそうです。

    〈今後と狙い目〉
    明日もプアーなポイントが多そうですが、北部〜片貝方面はチョッピーとなる前か、風をかわす作田の堤防寄りや片貝漁港をチェックが良さそうです。一宮周辺は風が合うも、強さ次第では堤防付近がサーフィンしやすいでしょう。

    ★旭市 旧かんポイントでは13(土)~14(日)にNSA公認AAランク 『NORTH CHIBA CUP2025』が開催されます。
    (S50)

    ☆観測スタッフのコメント
    ・今日、一宮ポイント北側方面マグナムで水温を計りながらサーフィンしたBCMスタッフ(S50)から、
    「13:20マグナム、水温26.8℃。ショアブレイクセクションでコースターやロールインは出来ましたが、風が少し落ち着いてからタルくなってアクション入りづらくなりました。風波立ってる方がマシな時もありますね!」と報告を受けました!
    ★一宮ポイントの北側方面は、明日は風は比較的かわしてくれそうです。なお、マグナムは潮が引くほど波質は比較的良さそうですが、明日は干潮13:15でも潮位が94cmですので引き足りない印象です。
    ★今日の潮位
    12:00→79cm
    13:00→80cm
    14:00→94cm

    ・昨日、BCMスタッフ(Unity)は片貝漁港ポイント(左堤防寄りピーク)にお邪魔してきました。
    潮の上げ込み狙いで13:30〜15:30まで入りましたが、予想外に上げるほど波質はダウン傾向でしたのでスモールサイズの際(昨日の13:30〜15:30はモモ〜たまのsetコシ)は、ミドルタイドくらいからの上げ過ぎる前までが比較的良さそうと思いました。
    ★地形自体は悪くない(ダンパー地形じゃない)印象。ライト・レフト両方ありました。
    ★昨日の潮位
    13:00→74cm
    14:00→95cm
    15:00→116cm
    (Unity)


    ビギナーアドバイス
    風の合う一宮周辺での練習がオススメです。太東や大原海水浴場にとっては潮の多さがネックとなりそうですが、早朝や比較的潮の少ない12~13時頃は、浮力の大きなボードを中心に滑れる波がありそうです。


    タイド
    太東

    今後の風と波(気象)

    一宮


    更新予定時刻
    07:00 / 11:00 / 18:45


    週間波予想


    09/12(金) 11:00

    (S50)


    ウネリの期待度(千葉北)


    14(日)

    15(月)

    16(火)

    17(水)

    18(木)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    09/14(日)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    低気圧が発達しながら千島近海へ進む見込み。

    日本のはるか東にある高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリに加え、低気圧や前線の影響で強まる南〜南西風による波が反応するも全域で最大ムネ程度となりそうです。
    北部〜片貝方面はチョッピーとなりそうなので、風をかわす作田の堤防付近や片貝漁港をチェックしましょう。
    風の合う一宮周辺も風が強すぎるようであれば堤防付近へ行くと良いでしょう。



    09/15(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    朝鮮半島付近と⽇本の南に⾼気圧があり、前線が⻄⽇本⽇本海沿岸にのびる見込み。

    日本のはるか東にある高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリに加え、低気圧や前線の影響で強まった南風によるウネリは多少残るも、北部はスモール・片貝〜一宮周辺は最大ハラ程度にダウンしそうです。
    風は不安定ながらも朝は穏やかで、日中は強めの東風が吹く予報なので、次第に大半のポイントはチョッピーとなりそうです。まずは早めに入っておくオススメです。



    09/16(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    ⾼気圧が本州付近を通過する見込み。

    日本のはるか東にある高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリがメインとなり、最大でもコシ程度のスモールサイズにダウンし、プアーなポイントが多くなりそうです。
    北東〜東風が日中やや強まる予報なので、風の落ち着いてそうな朝や夕方が良さそうですが、日中もチョッピーにはならなそうなので、なんとか出来る場所は探せるでしょう。



    09/17(水)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    ⾼気圧が⽇本の東へ移動する見込み。

    日本の東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリで、最大でもコシ程度のスモールサイズが続き、この日もプアーなポイントが多そうです。
    南風が朝のうちは弱く、次第に強まる予報なので、まずは早めがオススメです。後半は風をかわす片貝〜一宮周辺の堤防付近をチェックしてみましょう。



    09/18(木)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    低気圧がオホーツク海へ進み、気圧の⾕が⽇本付近を通過する見込み。

    日本の東にある高気圧からの吹き出しによる東〜南東ウネリの反応が若干上向き、未明から沖合を中心に強く吹く南〜南西風による波もあり、最大ハラサイズが入る場所もありそうです。
    北部〜片貝方面はチョッピーとなりそうなので、風をかわす作田の堤防付近や片貝漁港をチェックしましょう。
    風の合う一宮周辺も風が強すぎるようであれば堤防付近へ行くと良いでしょう。


    ★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    09/19(金) AM09時

    <
    >

    09/20(土) AM09時

    <
    >

    09/21(日) AM09時

    <
    >

    09/22(月) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    09/23 (AM09時)

    09/24 (AM09時)

    09/25 (AM09時)

    09/26 (AM09時)

    >