ロングビーチ 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
まずはオフショアが弱めに吹きそうな早めが良いでしょう。
UPDATE 11/04 17:25
〈現況〉
夕方は、片貝方面は最大ムネ程度でしたが、一宮周辺は更に風波の反応が良くなり最大頭サイズまでアップ!北東風も弱まってきてコンディションは回復傾向となり、新堤の△35を筆頭に多くのポイントでアクションがしやすくなりました。
北部はハラ以下のサイズでしたが、落ち着いたコンディションを維持して遊べていました。
〈気圧配置〉
高気圧に覆われますが、気圧の谷や湿った空気の影響を受ける。また、東シナ海から日本の南に前線がのびる見込み。

〈風〉
前半は北寄りの風・後半は北東風が強まる。
〈ウネリ〉
高気圧の吹き出しによる東ウネリで作田〜一宮周辺は最大ムネ程度のサイズとなり、北東風が強まる後半はカタサイズも入るようになり波数も増えてくる。北部はハラ以下のサイズで落ち着いている。
〈今後と狙い目〉
まずはオフショアが弱めに吹きそうな早めが良いでしょう。
後半の作田や一宮周辺は、風の強さ次第ではチョッピーとなりハード気味になってしまうので、オフショアとなる北部やサイドショアをかわす吉崎周辺や片貝の堤防付近が無難です。
★水温も20℃を切る様になってきました(一宮周辺よりも北部〜作田は水温が更に低い可能性があります)。明朝の外気温は8℃台です。寒がりの方、体を冷やしたくない方はセミドライやブーツ・グローブなどを用意しておくと安心な時期になってきました。
(S50)
☆観測スタッフのコメント
・今日の一宮エリアは、日中以降、次第に北東風の影響を受ける場所が多くなっていましたが、一宮やサンライズの堤防南側のピークは風を軽減して遊べる波がありました。また、北東ベースの風波の反応が良くなり、波数が増えてややハードになっている場所もありました。
・明日も一宮エリアは北寄りの風が終日続きそうなので、一宮やサンライズの堤防南側のピークが遊びやすくなりそうです。なお、一宮の左側はミドルタイド付近、サンライズの左側はミドルタイド付近〜ハイタイドにかけて波質が良かった印象です。
・水温情報は以下の通りです。
8:00 作田 18.5℃(計測者:kiyot)
10:30 一宮 21.5℃(計測者:Lore)
13:00 一宮周辺 21.6℃(計測者:S50)
14:45 一宮 21.8℃(計測者:sho)
早朝は外気も冷たく、やや肌寒そうですが、日中以降は日差しがあればジャージフルで問題なさそうです。
(sho)
ビギナーアドバイス
明日も、オフショアとなる北部や風をかわす堤防付近がオススメですが、飯岡や片貝漁港など小ぶりながらもホレた波がブレイクする場所はあるので十分に注意しましょう。
タイド
太東
今後の風と波(気象)
・一宮
更新予定時刻
07:00 / 11:00 / 18:45
週間波予想
11/04(火) 10:50
(S50)
6(木)〜8(土)は低気圧の影響でハードや一部クローズアウトとなる可能性はあるが、期間を通してアクション入れて遊べる場所はある。
ウネリの期待度(千葉北)

06(木)

07(金)

08(土)

09(日)

10(月)
SAMPLE
11/06(木)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
前線を伴った低気圧が日本の南から日本の東へ進む見込み。
低気圧の影響により強まる東ウネリや北東の風で、次第にムネ〜頭サイズの場所が中心となり波数も増えてきます。飯岡・椎名内は最大ハラ程度で落ち着いてそうです。
朝のうちは北より風が吹き、次第に北東風が強まるため、後半はハードな場所が増えてきそうなので、オフショアとなる北部やサイドショアをかわす吉崎周辺や片貝の堤防付近が無難となるでしょう。
11/07(金)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
⾼気圧が中国東北区に移動し、⽇本付近に張り出す見込み。
発達しながら遠ざかる低気圧の影響で更に強まる東ウネリや北東風の波で、カタ〜頭オーバーサイズの場所が中心となり波数も多いですが、北部・片貝の堤防付近・太東・大原海水浴場などのサイズは最大カタ程度と落ち着いてそうです。
前半は強めの北より風・後半は強めの北東風となるため、吉崎〜一宮周辺はハードな場所が多く、一部クローズアウトする恐れもありますが、北部は比較的落ち着いており、上級者の方であればサイドショアをかわす吉崎や片貝の堤防付近、オンショアを割り切れば多少ウネリを軽減する太東など出来る場所はあるでしょう。
11/08(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
高気圧が日本の東へ移動し、東シナ海に前線を伴った低気圧が進む見込み。
発達しながら遠ざかった低気圧からの東ウネリや北東風の波は残るも、ムネ〜頭程度の場所が中心で波数も多い場所はありますが、飯岡・片貝漁港・太東・大原海水浴場などのサイズは最大ムネ程度のスタートとなり、その後もサイズダウンは進むでしょう。
朝から強めの北東風が吹き続けるため、ハードな場所は多そうなので、オフショアとなる北部やサイドショアをかわす吉崎や片貝の堤防付近が無難でしょう。
11/09(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
⾼気圧は、⽇本のはるか東へ移動する。低気圧は不明瞭となるが、前線が東・⻄⽇本付近を通過する。また、⽇本海北部に低気圧が進む見込み。
高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリがメインとなり、最大ムネ程度にダウンしそうです。
前半は北西風・後半は南風が吹くため、ファンなサイズ・コンディションで遊べる場所があるでしょう。
11/10(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
低気圧は発達しながらオホーツク海を進み、⽇本付近は⻄⾼東低の気圧配置となる見込み。
接近してくる低気圧の影響で強まる東〜南東ウネリや南西風による波でハラ〜カタサイズの場所が中心となり、北部〜片貝方面は波数が増える場所がありますが、作田や一宮周辺は落ち着いており片貝漁港・太東・大原海水浴場はスモールサイズとなりそうです。
沿岸部でも次第に強まる南西風の影響で北部〜片貝方面はチョッピーになる場所があるため、オフショアとなる作田や一宮周辺がオススメですが、サイドショアをかわす吉崎周辺の堤防付近や片貝漁港など、比較的出来る場所はあるでしょう。
★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/11(火) AM09時
11/12(水) AM09時
11/13(木) AM09時
11/14(金) AM09時
12日以降の波浪予想
11/15 (AM09時)
11/16 (AM09時)
11/17 (AM09時)
11/18 (AM09時)

