非会員上部PR枠用
 

    潮見坂・県境 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    明日も東風をかわしつつ出来ているポイントへ。午後も風次第となるので念のためチェックを

    UPDATE 10/15 17:45

    〈現状〉
    午後も東風が強めに続き、内海エリアはヒザ~モモたまのsetコシ、御前崎周辺ではモモ~コシ、磐田や浜松エリアではコシ~ハラサイズのところもあったが、東風の影響で波質はどこもイマイチ。

    〈気圧配置〉
    明日の朝にかけて日本海~東北付近へと北上する前線上に低気圧発生して東進、低気圧は夜にかけて北日本を通過して前線は本州の南岸へと再び南下する予想。




    〈風〉
    午前中は北東~東風がやや強く、午後は次第に南東~南のち西風へと変わって夜にかけて強まる予報。

    〈ウネリ〉
    高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリの反応が少し上向き、また、北東~東風による波が徐々に落ち着きつつ続く見込み。

    〈今後と狙い目〉
    明日も午前中は東風の影響で内海エリアを中心にまとまりがなく、午後も波がしっかりとまとまることはないが、今日よりも少しウネリの反応が上向いて御前崎周辺や堤防で風を軽減する場所など選べばもう少し出来る波となる可能性がある。
    また、後半は早ければ西風に変わり、内海エリアでも東風による波が落ち着いて出来る可能性もあるので念のためチェックを続けておきたい。
    (K.K)

    ビギナーアドバイス
    明日も大きなサイズはないが風の影響で流れが続くところもあり注意が必要です。


    タイド
    御前崎
    その他のポイント

    今後の風と波(気象)

    静波
    御前崎メイン
    潮見坂・県境


    更新予定時刻
    07:00 / 11:30 / 18:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    10/15(水) 12:35

    (tac)


    ウネリの期待度(静岡)


    17(金)

    18(土)

    19(日)

    20(月)

    21(火)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »


    週末から週明けにかけて熱帯低気圧(台風)がフィリピンの東からバシー海峡へと西~北西進、もしくは沖縄の南へと発達しながら北西~北上する予想がある。
    今のところ週明けに周期の長い南~南西ウネリが少し混じる可能性がある程度だが、台風の動向次第で予想の変わる可能性もあるので最新情報の確認をお願い致します。


    10/17(金)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    前線を伴った低気圧は発達しながら日本の東へと進み、本州付近には大陸から高気圧が張り出す予想。

    夜は風が西寄りに振れて強いが朝には東へとシフトして日中はやや強く、後半にかけて内海エリアを中心に外海エリアでも東風による波が再び強まりサイズ変化してきそうだがまとまりがなく、朝のチェックで風の影響が少なく出来ていたら早めの1ラウンドを。
    午後は御前崎周辺など風をかわすポイントをチェックしたい。



    10/18(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    高気圧は日本の東へと中心を移し、大陸から前線を伴った低気圧が日本海へと進む予想。

    朝は風が北東に振れて少し弱まるかもしれないが、低気圧や前線への吹き込みで東~南東~南風がやや強く、東風による波やウネリの反応が少し落ち着きつつ続くが波質はあまり望めない見込み。
    御前崎周辺など風をかわすポイントを選んで朝のチェックで風が少しでも弱く出来る波があれば早めの1ラウンドを。



    10/19(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    低気圧は発達しながらオホーツク海から千島近海へと進み、前線が本州南岸へとのびる予想。

    朝にかけて風が北西へと変わりやや強く、前半は前日の風波がまとまりつつ東~南東ウネリの反応が続いてコンディションが上向いて出来る可能性がある。
    しかし、午後は東~南東風が次第にやや強く入り波質を落としてきそうなので、早めの1ラウンドを狙ってチェックしたい。



    10/20(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    低気圧は発達しながら北東へと離れ、前線が本州の南海上に停滞し、大陸から日本海へと高気圧が張り出す予想。

    北東風が海上を中心に沿岸でも強めに続き、東ウネリの反応が上向いて続く見込み。
    内海エリアなどまとまりがなく波質は望めないが、外海エリアでは御前崎周辺を中心に風をかわしつつ、磐田や浜松エリアでは北西風で出来る可能性もあるので最新情報を確認したい。



    10/21(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    前線が本州の南海上に停滞し、大陸から北日本へと高気圧が張り出す予想。

    北東風が東へとシフトしながら海上を中心に沿岸でも強めに続き、東ウネリの反応が続く見込み。
    内海エリアを中心に外海エリアでもまとまりがなく波質は望めず、御前崎周辺や堤防脇など風をかわしつつ出来そうな場所をチェックしたい。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    10/22(水) AM09時

    <
    >

    10/23(木) AM09時

    <
    >

    10/24(金) AM09時

    <
    >

    10/25(土) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    10/26 (AM09時)

    10/27 (AM09時)

    10/28 (AM09時)

    10/29 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    静波
    御前崎

    UPDATE 10/02

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。

    この1週間は波の無い日が続きました。昨日から外気温が一気に下がり、前日との気温差が10℃あり、朝イチは肌寒く感じました。
    そんな波の無い中ですが、現在一番安定しているポイントはやはり静波の新堤横~女神前です。干潮時より満潮時の方が波の形は良さそうです。鹿島は沖に砂が着いていて、ブレイクしますがミドルセクションからインサイドは深くなっていて波が消えてしまいます。
    あまり良い地形ではないです。片浜は少しずつ地形は回復傾向にあります。次のウネリは期待したいです。

    それでは静波方面から順にお伝えします。

    新堤~旧堤

    静波1
    静波P8前の地形は回復傾向と見ました
    静波2
    静波新提東側は防波堤際より少し離れたところにピークあります
    静波3
    静波新提横は一番安定してるポイントです
    静波4
    静波女神前もぼちぼちできます
    静波5
    静波旧提横はサイズがあればできます。
    静波6
    静波女神前は瓦礫撤去作業のため規制あります。

    鹿島

    鹿島1
    鹿島左側はいまいちです
    鹿島2
    鹿島正面は沖で割れた波が消えます
    鹿島3
    鹿島右側は地形回復傾向です

    片浜

    片浜1
    片浜左側は次のうねりはチェック有りかも?
    片浜2
    片浜正面は砂が着いてきた感じです


    ポイント毎の地形レポートは以上です。

    最後に水温情報ですが、まだまだ温かく3ミリジャージフルスーツは余裕か?少し暑いくらいです。25℃くらいの海水温度です。元気な方ならば、海パンにタッパーも大丈夫です。
    サーフィン可能な明るさは朝は5:30で、夕方は18:00がギリギリくらいの目安です。

    お知らせ

    ◆静波海岸にはフラッグがたくさん立ち並びました
    静波7
    いよいよ全日本開催が近づき海岸にはフラッグがたくさん立ち並びました。竜巻の復旧作業はまだまだやっていますが、少しずつ復興を考える声も聞き始めました。
    この全日本が復興のきっかけになれば幸いです。大会期間中募金活動など行われます。
    サーファーのパワーが集結することに期待したいです。おそらく関係者、選手の方々は不安もあるかと思いますが、現状では海沿いの国道150線沿いの飲食店、コンビニ、スーパー、ガソリンスタンドなどは普通に営業しています。ご安心ください。

    ◆サーファーのまち牧之原を、みんなで支えよう!
    こちらをご確認ください

    UPDATE 10/03

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。


    今回の撮影は10/3(金)8時20分から9時50分です。
    チェック時は北北東10m/s前後のやや強めなオフで曇り、波は腰前後、潮位55cm前後の中潮での状況です。
    全体的にインサイドに砂がついていました。ウネリはあるもののミドル付近が深めなようで、インサイドの地形でブレイクしていましたが、砂の付き方が横に長くピークワイドなブレイクでした。

    メロン

    インサイドに砂がついて浅くなっていました。そこで一気にブレイクしてダンパーな割れ方が多いようでした。
    メロン1
    チェック時のこのサイズでは引き過ぎな感じでした。たまに乗れていましたが、ワンアクションがやっとなようでした。
    メロン2
    このサイズではインサイドの地形に潮が乗っていた方が出来そうな感じでした。
    右側には岩の露出があり、潮が少し上げて来た時に注意が必要です。
    メロン3
    左側の岩場にもミドル手前辺りから砂がついて浅くなっていました。やはり引き過ぎなようでしたが、東ウネリでサイズがある時にはレフトが出そうな感じがありました。

    メイン

    メイン1
    インサイドに砂がついてインサイド寄りの地形でした。
    ウネリは十分ありましたが、ブレイクがワイドで一気に割れていました。早くテイクオフしてワンアクションな感じでした。
    メイン2
    たまに切れ目から乗れていましたが、少し走って当て込むか、ワンターン、ワンアクションで短めなブレイクでした。
    メイン3
    もっと潮があった方が乗れそうな感じでした。潮位やサイズなどのタイミングで使えそうな地形でした。

    坂下

    坂下1
    インサイドの岸寄りに砂がついていました。砂のつき方は他のポイントよりも手前の地形でした。
    坂下2
    ウネリは入っていましたが、チェック時の潮位と地形ではショアブレイクな割れ方が多く厳しい感じでした。 セットの波に早くテイクオフしてワンアクションがやっとなブレイクでした。
    坂下3
    もっと潮が多いかサイズがあった方が出来そうな感じでした。右側の岩場にも砂がついていましたが、ショアブレイクでイマイチでした。

    今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。

    上記の通り、特にチェック時は干潮でインサイドについている砂のところで一気に割れて速いブレイクでした。
    ここ最近、このくらいのサイズではもう少し潮があった方がブレイクは厚めにもなったりしますが、カタチが出て乗りしろが出るようです。

    さて、水温は、今朝は曇り空で風があり涼しく、スプリングやロンスプ、シーガル、フルスーツも何人かいました。
    今日の水温は冷たさは無く、どちらかと言うと少し温めな感じでトランクスにタッパーでも出来る水温です。
    朝晩は大分涼しくなり秋を感じますが、天気の良い日中はまだまだ暑く、風が無ければトランクス、裸で出来る水温です。
    朝晩と昼間の気温差があり、風や気温によりウエット選択となる感じです。

    お知らせ

    ◆御前崎みなと軽トラ市
    10/5 9時〜12時 @マリンパーク御前崎にて軽トラ市が行われます。
    お知らせ1
    私も観光サービス部会の役員でスタッフとしています。是非お越しください。