潮見坂・県境 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日の外海では一旦ウネリが落ち着いてくる可能性もある。
UPDATE 04/16 17:40
夕方の外海は南西~西のウネリや風が強く、ムネ~最大頭オーバーとなっていたため、ハードな状態や風クローズが目立っていた。
なお、静波方面はウネリの弱いヒザ前後だった。
明日も高気圧に覆われるが、気圧の谷の影響などで、風は海上を中心にやや強い西~南西が吹く予想。
明日の前半は今日に比べると風が弱まるため、外海ではウネリが落ち着く傾向となり、サーフィンできる場所が増えてくる可能性もある。
ただし、後半は再び風が強まり、サイズが上がってきても面の乱れが目立ってきそうなので、まずは早めのサーフィンが無難。
なお、静波方面は更にサイズが下がると思われる。
(kro)
ビギナーアドバイス
明日もサイズが大きな場所や面を乱されている場所でのサーフィンは控えてください。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
04/16(水) 12:10
(fuji)
ウネリの期待度(静岡)

18(金)

19(土)

20(日)

21(月)

22(火)
SAMPLE
04/18(金)
予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

4/18(金)
高気圧の中心が日本のはるか東海上へ移動する一方、発達した低気圧が千島付近→アリューシャン方面へ進み、気圧の谷の影響を受ける模様。
御前崎~浜松方面では、西~南西風によるウネリがやや落ち着きながらも続く見込みだが、まとまりに欠けたコンディションでのサーフィンとなり、静波はサイズが小さい予想。
04/19(土)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/19(土)
日本のはるか東海上には高気圧が停滞し、新たな低気圧が大陸から日本海へ進む模様。
日本海へ進む低気圧や気圧の谷の影響で南西風がやや強まり、風波で多少サイズが上がる見込みだが、やはり面の状態やコンディションは悪そうだ。
04/20(日)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/20(日)
低気圧は日本海から北日本付近を通過し、新たな低気圧が西日本付近や九州の南岸へ進む模様。
一旦サイズが下がった状態でのスタート→日中は高気圧からの吹き出しや、低気圧に向けて強まる南~南西風によって次第にサイズが上がる見込みだが、まとまり無いコンディションでのサーフィンとなるだろう。
04/21(月)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/21(月)
本州の南海上を通過する低気圧や気圧の谷の影響を受ける模様。
南~南西風によるウネリは落ち着きつつも、外海を中心に南海上を進む低気圧の影響によるウネリの反応が良くなる見込みだが、東~南東風がやや強まる予想。
(ゲージは3→4?レベル)
04/22(火)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/22(火)
低気圧は日本のはるか東海上へ離れ、概ね高気圧に覆われる模様。
沿岸部の風は北東→南よりへ変わる予想。
日本のはるか東海上へ離れる低気圧の影響によるウネリが落ち着きながらも続き、午後は南よりの風によって多少変化が出る見込みだが、コンディションは悪化傾向のため、早めの時間帯に。
※低気圧の動向次第では、予想が大幅に変更される場合があります。
気象庁発表の最新情報を確認してください。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
04/23(水) AM09時


04/24(木) AM09時


04/25(金) AM09時


04/26(土) AM09時


12日以降の波浪予想
04/27 (AM09時)

04/28 (AM09時)

04/29 (AM09時)

04/30 (AM09時)

UPDATE 04/04
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
最近雨の降る日が多く、それにともない7~10日間隔で波があがっています。腰腹~胸肩サイズまでアップしています。東風の吹く日も増加中です。全体的にコンディションはまずまずです。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤






鹿島



片浜


満潮時の方がショルダーを滑れています。
ポイント毎の地形レポートは以上です。
最後に水温情報ですが、入りはじめが冷やっこいですが、ブーツグローブ無しでもなんとかいけます。寒がりさんは着用してください。
5:30には明かるく、18:00過ぎまで入れます。
UPDATE 04/10
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今回の撮影は4/10(木)8時50分から10時20分です。チェック時は北北東4m/s前後の弱めなオフで晴れ、波は腿腰前後、潮位54cm前後の中潮での状況です。
現在の御前崎はミドルからインサイドまで深めな地形でサイズがあればミドルやアウトのブレイクで出来ますが、スモールサイズでは岸よりのブレイクになりポイント選んで使えています。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン

チェック時はピークワイドな速めブレイクでイマイチでしたが、潮位やサイズ、ウネリの向きなどのタイミングで使えそうです。

ワイド気味な速めなブレイクでしたがレフト、ライトが割れており、切れ目や波を選べば走ってワンアクション出来ていました。

御前崎メイン



現在はスモールサイズでは不発なようで、腹位のウネリがあり引きの大きな時間帯には出来そうな時もありました。
坂下



サイズがあればミドルやアウトのブレイクが使えそうですが、スモールサイズでは潮位の大きな時間帯よりミッドからロータイドの方が出来るようでした。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、今朝は風が弱くウネリも小さく穏やかな御前崎でした。
スモールサイズなのでインサイド寄りについた砂の地形で広く速めなブレイクが中心でしたがポイント選んで出来ていました。
さて、水温は、入水時に少し冷たく感じますが氷水のような冷たさはありません。
ブーツを履いている人がいますが、素足の人達も多くなって来ました。
初めは冷たく感じますが徐々に慣れてくる感じです。
最近の朝の気温は10度以下になる日も少なく極寒な日も無いですが、早朝や風雨などで気温が低い日には、まだ5/3mmなど冬用のウエットを着用な感じで日中の天気の良い日には20度超えるような暖かい日もあり3mmジャーフルでも行けそうで3mm裏起毛なら十分出来ます。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看破があります。






先週の第一日曜日は雨で延期になり今度の13日(日)になりましたが、今回も傘マークが出ていますね。
