御前崎・メロン下 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日はハードになる恐れも
UPDATE 05/09 17:05
夕方の外海は最大ムネ、静波方面はヒザ~コシ程度の波が続いていたが、強めの東~南東風で面を乱されている場所が目立ち、コンディションは良くなかった。
明日は低気圧が日本海を進み、前線が本州付近を進む見込みで、風は南東→海上を中心に強い南西が吹く予想。
高気圧からの吹き出しによるウネリや風波の影響でサイズアップの可能性は高いが、南西風が強まった場合には外海ではジャンクなハードコンディションやクローズアウトとなる恐れもあるため、比較的落ち着いていると思われる静波方面への移動も考えても良さそうだ。
ビギナーアドバイス
外海方面は勿論、静波方面でも情報でサイズを確認してからの行動が良さそうです。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
05/09(金) 11:40
(MK)
ウネリの期待度(静岡)

11(日)

12(月)

13(火)

14(水)

15(木)
SAMPLE
05/11(日)
予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

11(日)
前線を伴った低気圧は千島付近に進み、日本の南には新たな前線を伴った低気圧が進んでくる見込みで、風はやや強い西→南西が吹く予想。
低気圧や気圧の谷の影響によるウネリでサイズは残りそうだが、外海では風の影響が続くため、コンディション的にはあまり期待できない。
05/12(月)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

12(月)
千島付近にあった前線を伴った低気圧はアリューシャン方面に進み、日本の南にあった前線を伴った低気圧は関東の南海上から日本の東に進む見込みで、風はやや強い西~南西が吹く予想。
西よりのウネリは残り、南海上を進んでくる低気圧の影響によるウネリが強まってくる可能性もあるが、外海では面に影響を受けるだろう。
05/13(火)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

13(火)
2つの前線を伴った低気圧は北東海上や東海上に遠ざかり、日本付近は高気圧に覆われる見込みで、風は弱い予想。
前日からのウネリによってサイズは残り、風が弱まるため、コンディションが良くなる可能性もある。
05/14(水)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

14(水)
日本付近を覆っている高気圧は日本の東に移動する見込みで、風は北東→東が吹く予想。
前半を中心に小ぶりながらもサイズが残っていると思われるが、徐々にウネリが弱まりそうなので、早めの行動が無難。
05/15(木)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

15(木)
高気圧は日本のはるか東に移動し、前線を伴った低気圧が朝鮮半島付近から日本海に進んでくる見込みで、風は北東→南~南東が吹く予想。
面に影響を受けそうだが、高気圧からの吹き出しや風波により、徐々にサイズが上がる可能性もある。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
05/16(金) AM09時


05/17(土) AM09時


05/18(日) AM09時


05/19(月) AM09時


12日以降の波浪予想
05/20 (AM09時)

05/21 (AM09時)

05/22 (AM09時)

05/23 (AM09時)

UPDATE 04/18
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
最近は波が月曜日(4/14)にサイズアップしてコンディションが良くなっていますね。
日曜日(4/13)に荒れ、月曜日(4/14)の朝イチはまだ荒れ模様でしたが、オフショアが吹きはじめ朝2が潮回りも重なり、久しぶりのグッドウェーブの恩恵に授かりました。
静波では旧提横のレギュラー、新提の両サイド、鹿島右側、片浜などでは特に形の良い波がブレイクしていました。
いずれのポイントも干潮時間より満潮時周辺の方が良い感じがします。また気になっているのが風です。
最近は9:00~10:00くらいから西より風が強く吹く傾向です。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤






鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
先日のサイズアップした時に静波鹿島片浜はまずまずやれていますが、小さい時の干潮時間だけはどこも良くないです。
最後に水温情報ですが、3ミリジャージフルスーツでOKですが、入りはじめは少しひんやり感じます。
寒がりさんは、セミドライが良いでしょう。
ブーツグローブはそろそろ終了しても大丈夫です。
朝イチの明るくなる時間が5:00~夕方は18:30までは見えていますね。
今回は以上となりますが、4/28週の更新はお休みを頂き、次回は5/5週に更新とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、予めご承知おきください。よろしくお願い致します。
UPDATE 04/24
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今回の撮影は4/24(木)9時50分~11時10分です。
チェック時は、左からの東よりのサイドで5m/s前後、天候は薄曇り、波は南東方向からのウネリで腹胸セット肩くらい、潮位75cm前後の中潮での状況です。
各ポイントで波のサイズがありアウトやミドルから厚めにブレイクしていましたが少し物足りない割れ方で、インサイドはヨレや流れが入りまとまりにも欠けてイマイチな感じでした。
全体的にミドル付近が深めなものの、この位のサイズがあり風の影響などが無ければ潮などのタイミングで、それぞれ出来そうな感じがある地形のようでした。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン



現在のメロンはミドル手前~インサイドよりに地形があるので、サイズやウネリの向き、潮位などのタイミングで使えそうな感じがありました。
御前崎メイン



アウトのブレイクはもう少しサイズがあれば出来そうな感じがありました。ミドル付近が深めでアウトでブレイクした波が消えて再びインサイドで割れていましたが、殆んどがワイドなショアブレイクでイマイチでした。
インサイドはもっと引きの大きな時間帯で少しサイズがあれば出来そうな感じがありました。
坂下



坂下は以前よりも地形が回復傾向にあるようですが、もう少しミドルからインサイドに砂がついて欲しい感じがしました。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は、入水時に少し冷んやり感はありますが、それ程の冷たさはありません。
最近は気温も高くなって来て、ブーツを履いている人より素足の人の方が多くなったようです。ウエットは、まだ5/3や3mm裏起毛な感じですが、晴天で気温の高い日には3mmジャーフルでも行けそうです。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看破があります。





