御前崎・メロン下 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日の御前崎周辺は出来る可能性があるが全体には物足りないまま
UPDATE 11/21 16:40
〈現状〉
夕方にかけても内海エリアは西風に抑えられてスネ~ヒザのショアブレイクのみで変わらず厳しいコンディション。
また、外海エリアは強い西風で御前崎周辺ではハラ~ムネサイズにアップしたがまとまりがなく、磐田から浜松エリアは風をかわしつつヒザ~モモサイズの小波が一部で何とか割れるのみで厳しいポイントがほとんどでした。
〈気圧配置〉
明日にかけて北日本は一時的に冬型の気圧配置となるが、西~東日本には高気圧が張り出す予想。

〈風〉
北西のち午後は次第に北東~東~南東に振れてくる予報。
〈ウネリ〉
西風による波は徐々に落ち着きつつ弱まり、東~南東ウネリは弱いままの見込み。
〈今後と狙い目〉
明日の御前崎周辺は西風による波が多少続きつつ、風が次第に北東~東に振れてコンディションが上向いて出来る可能性がある。
しかし、サイズダウン傾向となるので早めの1ラウンドを狙ってチェックしたい。
また、磐田や浜松エリアではウネリの反応は弱く物足りないまま、次第に波質も落としてくる見込み。
一方、内海エリアでは午後にかけて海面をザワつかせる程度で変化はなく、ロングやビギナー向けスモールコンディションが続くだろう。
(K.K)
ビギナーアドバイス
明日は西風が弱まり外海エリアでもポイントを選べば練習出来そうです。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/21(金) 10:55
(K.K)
連休最終日から徐々にサイズが出てきそうだが西風が影響する日が多い
ウネリの期待度(静岡)

23(日)

24(月)

25(火)

26(水)

27(木)
SAMPLE
11/23(日)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
23日(日・勤労感謝の日)
高気圧が東の海上へと中心を移す予想。
風は北~北西のち西へと振れながら概ね弱く、高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
内海エリアでも少しサイズが出てきそうだが目立ったサイズ変化はなく、外海エリアも含めて小ぶりな波でロングや浮力のある板向けに何とか出来る程度の見込み
11/24(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
24日(月・振替休日)
引き続き移動性高気圧に覆われる予想。
風は北西のち西に振れて次第にやや強く、外海エリアでは次第に波質を落としてきそうだが、南東ウネリの反応が上向いて少しサイズアップしつつ風の合う内海エリアなど出来るところもある見込み。
11/25(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
25日(火)
前線を伴った低気圧が日本海へと進み、北日本へと接近する予想。
南東ウネリの反応が続きつつ、低気圧へと吹き込む西~南西風による波が後半にかけて徐々に強まる見込み。
沿岸の風は不安定だが前半を中心に弱く内海・外海エリアともに大きなサイズはないがコンパクトに出来る波がある見込み。
後半にかけて外海エリアではサイズアップしてくる可能性があるが同時に強まる西風で波質は望めず、早めの1ラウンドを狙ってチェックしたい。
11/26(水)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
26日(水)
低気圧が東の海上へと進み、一時的に冬型の気圧配置となる予想。
東~南東ウネリは徐々に弱まるが、西風による波が朝にかけてさらに強まる見込み。
外海エリアではサイズアップしたスタートとなりそうだが西風を受けてまとまりがなく、御前崎周辺などジャンクなハードとなる可能性もあり、磐田や浜松エリアで地形や堤防で風を軽減する場所を選んで何とか出来る程度。
後半は風が北西に振れて徐々に弱まり、後半は波が落ち着きつつ出来る可能性もあるのでチェックを続けておきたい。
一方、風をかわす内海エリアではウネリの反応が弱まりサイズを落とすだろう。
11/27(木)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
27日(木)
低気圧は発達しながら北東へと去るが、大陸から新たな低気圧が日本海へと接近する予想。
風が北西~北~北東のち東に振れて次第にやや強まり、西風による波はさらに弱まり、東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
内海・外海エリアともに風の影響が少ない前半を中心に小ぶりな波で何とか出来る程度の見込み。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/28(金) AM09時
11/29(土) AM09時
11/30(日) AM09時
12/01(月) AM09時
12日以降の波浪予想
12/02 (AM09時)
12/03 (AM09時)
12/04 (AM09時)
12/05 (AM09時)
UPDATE 11/13
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
今週は肌寒くなってきたと感じていましたが、昨日(11/12)の朝イチはついに外気温が10℃を切って1桁台になりました。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤
静波は全域安定的に出来ています。




鹿島
鹿島はサイズがあるとワイドダンパー率が高めでした。


片浜


上記の通り、今週は台風の影響でサイズアップして、コシハラ~ムネカタ~頭まで波はありました。
静波、鹿島、片浜、全域波の形はダンパー気味が多かったですが、潮が満潮時はたるめのブレイクになりますが少しショルダーを走れてました。
最後に水温情報ですが、水温は3ミリジャージフルスーツでしたら海の中では温かいです。しかし夕方海からあがるとめちゃめちゃ冷えます。風が冷たくなって来ましたよ。朝イチは6:00~明るく、夕方は~17:00が暗くなってきます。
UPDATE 11/06
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今週の撮影は11/6(木)8時30分から9時50分です。
チェック時は北北東5m/s前後のオフで晴れ、波は東寄りのウネリで腿腰、セット腹、潮位100cm前後の大潮での状況です。
全体的にミドル手前からインサイド寄りに地形があるようでした。サイズがあればミドルやアウトからブレイクしそうてすが、チェック時のウネリは小さめなので其々のインサイド寄りの地形で割れていました。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン
駐車場前付近はインサイド寄りに砂がついているようでした。
少し物足りない割れ方が多い感じでしたが、選べば出来る波があり、潮位の変化で期待をしたいところでした。

ライトもありましたが、レフトが中心に距離が出てアクションも出来て楽しめていました。

御前崎メイン
インサイド寄りに砂がついてブレイクしていました。


坂下
インサイドに砂があり、他のポイントよりも岸寄りのブレイクでした。


今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、チェック時のウネリの向きと潮位ではレフトブレイクが中心でした。
現在の地形的に左方向からの東寄りのウネリではレフトブレイクが中心になり、ポイントによりたまにライトも出ていました。チェック時の後半にはウネリが少し強まりサイズも少し出て来たようでした。
さて、水温は、今日は晴れで最近にしては暖かい陽気でした。
チェック時は3mmジャーフルでも十分行ける感じでした。
ウエットは曇りや雨で気温が低く風がある日には5/3や3mm裏起毛などでやりたい感じになります。
現在の海水温は20度くらいあり前回よりも若干下がったようですが冷たさはありません。
最近は寒い日もあり冬を感じるようになって来ました。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看板があります。是非チェックして見てください。










