御前崎・メロン下 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日は風の合う内海エリアが良くなりそう
UPDATE 10/31 17:15
〈現状〉
夕方にかけて内海エリアは風が弱まりつつ静波などモモ~コシsetハラサイズで何とか出来ていたが1アクションがやっと。
また、外海エリアではコシ~ハラsetムネ、最大カタサイズで東~北東風が強めに続き、御前崎周辺などかわすポイントを選べば30点評価で何とか出来ていたが磐田や浜松エリアはまとまりのないコンディションとなっていました。
〈気圧配置〉
明日の朝にかけて低気圧は発達しながら北日本へと進む予想。

〈風〉
低気圧の通過に伴い風が西にシフトして夜のうちから強まる予報。
〈ウネリ〉
夜間をピークに強まる低気圧からの南東~南ウネリが徐々に落ち着きつつ続き、また、北東~東風による波は徐々に弱まるが、西風による波に反応してくる見込み。
〈今後と狙い目〉
明日の朝は外海エリアを中心に大きくサイズアップしたスタートとなるが、西風が強く入りまとまりがなくジャンクなハードとなる見込み。
中・上級者向けにも磐田や浜松エリアで風をかわすポイントを選んで何とか出来るかどうかで御前崎周辺を中心にクローズアウトする可能性も高いので無理のない範囲で行動を。
また、風の合う内海エリアではコンディションが上向いて出来るが早い時間は上級者向けやハードなスタートとなる可能性もあり、各自技量に合ったサイズに落ち着くのを待って無理のない範囲で1ラウンドを狙いたい。
(K.K)
ビギナーアドバイス
明日は風の合う内海エリアでしっかりとサイズが落ち着くのを待って無理はしないように。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
10/31(金) 11:20
(K.K)
連休後半は西~北西風が続く。かわしつつ出来ているポイントを選びたい
ウネリの期待度(静岡)

02(日)

03(月)

04(火)

05(水)

06(木)
SAMPLE
11/02(日)
予想天気図
(AM09時)
 
      気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
 
      Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
 
      2日(日)
低気圧は発達しながら千島近海付近へと進み、日本海には大陸から新たな低気圧が進む予想。
西風が強く続き、東~南東ウネリは徐々に弱まるが、西風による波が続く見込み。
外海エリアではまとまりがなく御前崎周辺を中心にジャンクなハードが続く可能性もあり、磐田や浜松エリアでかわすポイントを選んで何とか出来る程度。
また、風の合う内海エリアではコンパクトに出来る波がある見込みだがサイズを落として次第に物足りなくなる可能性もあり早めが無難。
11/03(月)
予想天気図(AM09時)
 
      波浪予想(AM09時)
 
      3日(月・文化の日)
低気圧は三陸沖を東へと離れ、西~東日本には大陸から高気圧が張り出す予想。
外海エリアでは北西風が強く続き、西風による波が前日より多少落ち着きつつも御前崎周辺ではまとまりがなく波質は望めず、磐田や浜松エリアではかわしつつ出来るかもしれないがサイズを落とす可能性も。
また、内海エリアでは風が弱まりつつ、東~南東ウネリに弱く反応する程度で物足りなくなる見込み。
11/04(火)
予想天気図(AM09時)
 
      波浪予想(AM09時)
 
      4日(火)
日本付近は東進する高気圧に覆われる予想。
風が北東~東にシフトしてやや強く、西ウネリはさらに弱まるが後半は東風による波や東~南東ウネリの反応が徐々に上向く見込み。
全体にサイズアップしてきそうだがオンショアとなる内海エリアではまとまりがなく、御前崎周辺など風をかわすポイントをチェックしたい。
11/05(水)
予想天気図(AM09時)
 
      波浪予想(AM09時)
 
      5日(水)
高気圧は日本の東へと中心を移し、前線が日本の南へとのびる予想。
東風が北東にシフトしつつ強めに続き、東風による波や東~南東ウネリの反応が続いてもう少し強まる可能性もある。
オンショアが続く内海エリアではまとまりがないままジャンクとなる可能性もあり、引き続き、御前崎周辺などかわすポイントを選びたい。
11/06(木)
予想天気図(AM09時)
 
      波浪予想(AM09時)
 
      6日(木)
高気圧は東へと離れ、前線上に低気圧が発生して日本の南を東進する予想。
東風が北東~北へとシフトして徐々に弱まるところもあり、東風による波は徐々に落ち着きつつ、東~南東ウネリの反応がさらに強まる可能性がある。
風次第となるが、外海エリアを中心に内海エリアでも次第にコンディションが上向いて出来る可能性があり最新情報をチェックしたい。
しかし、次第に上級者向けやハードとなる可能性もある。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/07(金) AM09時
 
         
        11/08(土) AM09時
 
         
        11/09(日) AM09時
 
         
        11/10(月) AM09時
 
         
        12日以降の波浪予想
11/11 (AM09時)
 
        11/12 (AM09時)
 
        11/13 (AM09時)
 
        11/14 (AM09時)
 
        UPDATE 10/23
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
全日本週間が終わりいつもの感じに戻りました。期間中台風22.23号の恩恵受けて、最高の波になりました。
しかしそれで少し地形が変化しています。
それでは静波方面から順にお伝えします
新堤~旧堤







鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
全体的に沖のピークがタルく波がキャッチしづらいです。テイクオフした後もタルめのブレイクしています。
静波新提横、P8前、鹿島正面辺りが安定しています。干潮時間は鹿島はダメになり、静波新提横がマシになります。
昨日から外気温度低下しています。上下長い服装をオススメします。朝夕ともに5:30~、~17:30は暗いです。朝イチは6:00~、夕方は~17:00を目安にしましょう。
水温情報ですが、24℃前後くらいと水温はまだ高めですが、外気が寒いのでフルスーツが良いでしょう。大丈夫な人は、トランクスにタッパー、もしくはロングジョンです。
お知らせ
◆静岡県御前崎港管理事務所より工事のお知らせ2カ所の陸閘工事です。
期間中は通路迂回など、工事作業にご協力をお願いいたします。
・静波4号陸閘嵩上工事(OB前道路の陸閘)




UPDATE 10/17
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今回の撮影は10/17(金)9時40分から11時10分です。
チェック時は東北東8m/s前後のサイドオフからサイドで晴れ、波は東寄りのウネリで腰セット腹、潮位110cm前後の長潮での状況です。
先日は台風22号、23号が南海上を通過してクローズする日が数日ありました。
現在はウネリも落ち着き小波でのレポートです。
全体的な状況はミドル手前からインサイド寄りに砂がついてインサイド寄りに地形がありました。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン
ミドル手前のインサイド寄りに砂がついて地形がありました。


潮やサイズ、ウネリの向きなどのタイミングで使えそうな地形でした。
メイン
ミドル手前付近からインサイド寄りに砂がついて地形がありました。


坂下
インサイド寄りに砂がついていました。他のポイントより手前の地形のようでした。


少し大きめなサイズに期待したい感じがありました。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、サイズは小さめで左から風が入りザワつきやヨレが入って、ブレイクは厚くタル目な割れ方が中心でしたが出来ていました。
もう少しサイズがあるウネリに期待をしたい地形のようでした。
さて、水温は、最近は曇り空で涼しい日が多くありましたが、今日は天気が良くチェック時後半には汗ばむ陽気でした。
水温の冷たさは無く25度位あるようです。
早朝は涼しいので、ジャーフルを着ている人もいて、チェック時はフル、シーガル、ロンスプ、スプリングと様々でした。
1時間位のサーフィンならトランクスにタッパーやショートジョンでも可能な水温です。
やはり天気、気温、風などでウエット選択な感じです。
御前崎へ訪れる方へのお願い
静波でNSAの全日本選手権が行われているので、最近は御前崎にも各地から訪れた人達を多く見掛けました。大人数で入ったり、特にロングなど4,5人とかで入ると、インサイドで待っているショートは乗れなくなってしまいます。
御前崎は基本的にショートが多く、ブレイクもどちらかと言うとショート向きです。
御前崎に訪れてロングやミッドなどの長物で入る際は、インサイドにいるショートをケアしてモラルを心得て安全に行って欲しいと感じます。












