中田島・凧場 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
多少サイズ変化がありそうです
UPDATE 11/05 17:05
〈現状〉
夕方の内海・静波では東風が強まりつつ、ヒザサイズの小波で少し滑るのがやっとの物足りないコンディション。
また、外海の御前崎周辺ではオフショアの風に抑えられがちな割れづらいヒザ~モモサイズ、磐田や浜松エリアでは北東~東風がポイントによって影響しつつ、潮が上げて割れていないところもあり、ポイントを選んでもモモ~ハラサイズで少し滑れる程度でイマイチ。
潮の引きに合わせて朝よりは出来ているが物足りないコンディションが続いている。
〈気圧配置〉
明日は高気圧が東海上に離れ、低気圧や前線が南海上を東進し東海上に抜ける予想。

〈風〉
内海エリアや御前崎周辺では朝は北東風がやや強く、日中は徐々に弱まり、午後は弱い西や東風が吹く程度となりそう。
浜松周辺では北~北東のち西~南西のち東風が弱く吹く程度でしょう。
〈ウネリ〉
高気圧の吹き出しや低気圧により東~南東ウネリの反応が上向く見込み。
〈今後と狙い目〉
全体的にサイズ変化し、内海エリアはコンパクトに、外海エリアはコンパクトやそこそこのサイズとなる見込み。
朝は内海では多少影響がありそうですが、日中はコンディションが上向きつつ出来そうです。
外海では午後にかけて弱いオンショアとなる程度で、浜松周辺などは終日風の影響が少なめに出来るところがあるでしょう。
まずは潮の引きに合わせて朝からチェックを。
(kolokumi)
ビギナーアドバイス
午前中は風が弱い外海エリアの浜松周辺や、風をかわせる御前崎周辺などで出来そうですが、サイズが大きめとなる可能性があるため、無理のない範囲で行動してください。内海エリアでも出来るところはあるでしょう。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/05(水) 11:50
(kolokumi)
前半は東ベースのウネリがメインで続き、週明けにかけては最新情報も確認を
ウネリの期待度(静岡)

07(金)

08(土)

09(日)

10(月)

11(火)
SAMPLE
11/07(金)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
7日(金)
低気圧が発達しながら北日本の東海上に進み、西から高気圧が張り出してくる予想。
高気圧の吹き出しや南海上を通過した低気圧などにより東ベースのウネリが夜間にやや強まり、日中は少し弱まりながらも続く見込み。
沿岸では日中に吹く弱い南西風が外海エリアで多少影響する程度で、朝はコンパクトやそこそこのサイズで出来るところはありそうです。
日中はダウン傾向となりそうなので、サイズを求める方はまずはお早めに。
11/08(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
8日(土)
高気圧が本州付近をゆっくりと通過し、東シナ海には前線が進んでくる予想。
高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱まりながら続く見込み。
全体的にダウン傾向で、日中は東~南東風が多少影響しそうですが、ジャンクとなるほどでもなく、小ぶりやコンパクトに出来るところはそうです。
11/09(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
9日(日)
高気圧が中心を東海上に移し、日本海には低気圧や前線が進む予想。
また、熱帯低気圧がフィリピンの東海上を西寄りへ進む見込み。
移動性高気圧の吹き出しによる南東の風波や南東~南ウネリがメインで反応する見込み。
また、熱帯低気圧からの南ウネリが少し加わる可能性があります。
沿岸で吹く南~南西風が外海エリアで影響しながらも、小ぶりやコンパクトな波で出来るところはありそうです。
11/10(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
10日(月)
低気圧がオホーツク海へ進み、前線が東海上に抜けて、次第に冬型の気圧配置となる予想。
また、熱帯低気圧はフィリピンに近づく見込み。
東ベースのウネリが弱まりながら続き、夜間に海上から強まる南東~南風によるウネリが反応する見込み。
外海エリアはアップ傾向となりそうですが、沿岸で吹き続く西寄りの風による波質は望めず、ハード気味となる可能性もあります。
浜松周辺など北西風となった場合はそこそこのサイズで出来る可能性があります。
内海エリアはダウン傾向となりそうですが、風の影響が少なく、朝はコンパクトくらいの波で出来るかも知れません。
11/11(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
11日(火)
西~東日本には高気圧が張り出してくる予想。
また、熱帯低気圧はフィリピン北部をゆっくりと西進する見込み。
東~南東ウネリが弱めに続き、熱帯低気圧からの周期の長いウネリが南~南西へシフトしながら続く可能性があります。
日中に吹く南寄りの風が少し影響する程度で、そこそこサイズある波で出来る可能性があります。
ただし、外海エリアではハード気味のコンディションが続く可能性もあるため、最新情報も確認を。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
11/12(水) AM09時
11/13(木) AM09時
11/14(金) AM09時
11/15(土) AM09時
12日以降の波浪予想
11/16 (AM09時)
11/17 (AM09時)
11/18 (AM09時)
11/19 (AM09時)
UPDATE 10/23
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
全日本週間が終わりいつもの感じに戻りました。期間中台風22.23号の恩恵受けて、最高の波になりました。
しかしそれで少し地形が変化しています。
それでは静波方面から順にお伝えします
新堤~旧堤







鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
全体的に沖のピークがタルく波がキャッチしづらいです。テイクオフした後もタルめのブレイクしています。
静波新提横、P8前、鹿島正面辺りが安定しています。干潮時間は鹿島はダメになり、静波新提横がマシになります。
昨日から外気温度低下しています。上下長い服装をオススメします。朝夕ともに5:30~、~17:30は暗いです。朝イチは6:00~、夕方は~17:00を目安にしましょう。
水温情報ですが、24℃前後くらいと水温はまだ高めですが、外気が寒いのでフルスーツが良いでしょう。大丈夫な人は、トランクスにタッパー、もしくはロングジョンです。
お知らせ
◆静岡県御前崎港管理事務所より工事のお知らせ2カ所の陸閘工事です。
期間中は通路迂回など、工事作業にご協力をお願いいたします。
・静波4号陸閘嵩上工事(OB前道路の陸閘)




UPDATE 10/17
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今回の撮影は10/17(金)9時40分から11時10分です。
チェック時は東北東8m/s前後のサイドオフからサイドで晴れ、波は東寄りのウネリで腰セット腹、潮位110cm前後の長潮での状況です。
先日は台風22号、23号が南海上を通過してクローズする日が数日ありました。
現在はウネリも落ち着き小波でのレポートです。
全体的な状況はミドル手前からインサイド寄りに砂がついてインサイド寄りに地形がありました。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン
ミドル手前のインサイド寄りに砂がついて地形がありました。


潮やサイズ、ウネリの向きなどのタイミングで使えそうな地形でした。
メイン
ミドル手前付近からインサイド寄りに砂がついて地形がありました。


坂下
インサイド寄りに砂がついていました。他のポイントより手前の地形のようでした。


少し大きめなサイズに期待したい感じがありました。
今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、サイズは小さめで左から風が入りザワつきやヨレが入って、ブレイクは厚くタル目な割れ方が中心でしたが出来ていました。
もう少しサイズがあるウネリに期待をしたい地形のようでした。
さて、水温は、最近は曇り空で涼しい日が多くありましたが、今日は天気が良くチェック時後半には汗ばむ陽気でした。
水温の冷たさは無く25度位あるようです。
早朝は涼しいので、ジャーフルを着ている人もいて、チェック時はフル、シーガル、ロンスプ、スプリングと様々でした。
1時間位のサーフィンならトランクスにタッパーやショートジョンでも可能な水温です。
やはり天気、気温、風などでウエット選択な感じです。
御前崎へ訪れる方へのお願い
静波でNSAの全日本選手権が行われているので、最近は御前崎にも各地から訪れた人達を多く見掛けました。大人数で入ったり、特にロングなど4,5人とかで入ると、インサイドで待っているショートは乗れなくなってしまいます。
御前崎は基本的にショートが多く、ブレイクもどちらかと言うとショート向きです。
御前崎に訪れてロングやミッドなどの長物で入る際は、インサイドにいるショートをケアしてモラルを心得て安全に行って欲しいと感じます。











