非会員上部PR枠用
 

    中田島・凧場 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    潮が引いてくる時間帯に外海で入るのが良さそう。

    UPDATE 04/29 17:30

    夕方の外海は最大ムネサイズがあったが、強い西~北西風の影響を受けていた。
    一方、静波方面はウネリが弱く、スネ程度の厳しい状態だった。

    明日は高気圧に覆われるが、はじめ寒気の影響を受ける見込みで、風はやや強い西~北西→南が吹く予想。




    外海は西よりの波が弱まる傾向となるため、早めに行動したいところだが、早朝は西~北西風の影響を受けた状態が続いていそうなので、潮が引いてくる時間帯辺りで入るのが良さそうだ。
    一方、静波方面はウネリの反応が少し良くなる可能性があるが、基本的にはサイズの小さい状態が続くだろう。
    (TK)

    ビギナーアドバイス
    流れが発生している恐れがありますので、十分な注意が必要です。


    タイド
    御前崎
    その他のポイント

    今後の風と波(気象)

    静波
    御前崎メイン
    潮見坂・県境


    更新予定時刻
    07:00 / 11:30 / 18:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    04/29(火) 12:10

    (fuji)


    ウネリの期待度(静岡)


    01(木)

    02(金)

    03(土)

    04(日)

    05(月)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    05/01(木)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    5/1(木)
    発達した低気圧は千島付近→アリューシャン方面へ進み、日本の東海上に中心を移す高気圧が張り出すが、大陸には低気圧があり、上空の気圧の谷の影響を受ける模様。

    外海を中心に高気圧からの吹き出しによるウネリがやや強まる見込みだが、静岡では北東→南東風が吹く予報のため、早めの時間帯にサーフィンした方が良いだろう。



    05/02(金)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    5/2(金)
    高気圧の中心が日本のはるか東海上へ移動する一方、前線を伴った新たな低気圧が日本の南海上を東へ進み、もう1つの低気圧が大陸を東北東へ進む模様。

    日本のはるか東海上に中心を移す高気圧からの吹き出しや、南海上を進む低気圧の影響によるウネリが強まる傾向だが、大陸を進む低気圧や気圧の谷の影響などで南よりの風が強まる予想のため、まとまり無いハードやジャンクなクローズアウトになる場所が増えてしまいそうだ。



    05/03(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    5/3(土/憲法記念日)
    前線を伴った低気圧は日本の南海上を通過して本州の東海上へ離れ、大陸には発達した低気圧があるため、上空の気圧の谷の影響を受ける模様。

    日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、東へ離れる低気圧の影響によるウネリが落ち着きながらも続く見込みだが、やや強い西→南西風が吹く予想のため、西風の影響を受けづらい場所で早めにサーフィンした方が良いだろう。



    05/04(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    5/4(日/みどりの日)
    前線を伴った低気圧は日本のはるか東海上へ遠ざかる一方、新たな低気圧が朝鮮半島付近→日本海へ進む模様。

    日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、上空の気圧の谷の影響で強まる南風や西風の影響によってサイズが上がる予想だが、面の状態やコンディションは悪そうだ。
    (西風が強まる時間帯は影響を受けづらい場所へ向かいましょう)



    05/05(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    5/5(月/こどもの日)
    低気圧はオホーツク海方面へ進み、概ね高気圧に覆われる模様。

    前日のウネリは落ち着きながらも続く見込みだが、西~南西風が吹く予想。


    ※低気圧の動向次第では、予想が大幅に変更される場合があります。
    気象庁発表の最新情報を確認してください。


    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    05/06(火) AM09時

    <
    >

    05/07(水) AM09時

    <
    >

    05/08(木) AM09時

    <
    >

    05/09(金) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    05/10 (AM09時)

    05/11 (AM09時)

    05/12 (AM09時)

    05/13 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    静波
    御前崎

    UPDATE 04/18

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。

    最近は波が月曜日(4/14)にサイズアップしてコンディションが良くなっていますね。
    日曜日(4/13)に荒れ、月曜日(4/14)の朝イチはまだ荒れ模様でしたが、オフショアが吹きはじめ朝2が潮回りも重なり、久しぶりのグッドウェーブの恩恵に授かりました。
    静波では旧提横のレギュラー、新提の両サイド、鹿島右側、片浜などでは特に形の良い波がブレイクしていました。
    いずれのポイントも干潮時間より満潮時周辺の方が良い感じがします。また気になっているのが風です。
    最近は9:00~10:00くらいから西より風が強く吹く傾向です。
    それでは静波方面から順にお伝えします。

    新堤~旧堤

    静波P8
    静波P8前は数ヶ所ピークありますが、もう一息です。
    静波新堤防東側
    静波新提東側は砂ついてますが、もう少し良くなって欲しい感じです。
    静波新堤防横
    静波新提横はまずまずやれています。
    静波女神前
    静波女神前は地形もう一息です。
    静波旧堤防横
    静波旧提横は最近西よりの風が強いので、風をかわしてます。
    静波 規制
    ※4/20(日)はしずなみ海岸でNSAサーフィン検定が行われ、エリア規制が入る可能性があります。(波の状況によっては移動あり。)

    鹿島

    鹿島左側
    鹿島左側、ブレイクは安定しています。ショルダーの切れ目狙いで。
    鹿島正面
    鹿島正面は干潮時間より満潮時の方が良いです。インサイドに左側へのカレントがありますので注意して下さい。
    鹿島右
    鹿島右側はサイズアップしたらいい感じです!

    片浜

    片浜左
    片浜左側、小さい時でも干潮時間は膝のレギュラーがブレイクしていました。
    片浜正面
    片浜正面はあんまり干潮過ぎても、いまいちです。

    ポイント毎の地形レポートは以上です。

    先日のサイズアップした時に静波鹿島片浜はまずまずやれていますが、小さい時の干潮時間だけはどこも良くないです。

    最後に水温情報ですが、3ミリジャージフルスーツでOKですが、入りはじめは少しひんやり感じます。
    寒がりさんは、セミドライが良いでしょう。
    ブーツグローブはそろそろ終了しても大丈夫です。
    朝イチの明るくなる時間が5:00~夕方は18:30までは見えていますね。

    UPDATE 04/17

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。


    今回の撮影は4/17(木)8時50分から10時15分です。チェック時は南西11m/s前後のやや強めなサイドオンで晴れ、波は南南西方向から腰腹前後、潮位70cm前後の中潮での状況です。
    現在の御前崎はミドルからインサイドまでが少し深めな地形で頭位のサイズがあればミドルやアウトのブレイクで出来ますが、腰腹前後のサイズではインサイド岸よりのブレイクになっています。

    それではメロンから順にお伝えします。

    メロン

    メロン1
    前回と同じ地形が保たれて駐車場前辺りはインサイドの岸寄りに砂がついてブレイクしていました。
    タルっ速く広めな割れ方が多く、たまに選べばテイクオフして一発当て込みが出来そうな波もありましたが、全体的にヨレや流れが入りイマイチでした。
    メロン2
    左のメロン側はもう少し沖に砂がついてミドル付近でブレイクしていました。
    たまに出来そうなブレイクはありましたが風の影響が入り流れもありそうでイマイチでした。
    メロン3
    現在のメロンは前回と同じ地形が保たれているので風の影響が無く潮位やウネリのサイズ、向きなどのタイミングで出来そうでした。

    御前崎メイン

    メイン1
    前回と同様にミドルからインサイドが深目なので、このサイズのウネリではショアブレイク気味でヨレも入り厳しいようでした。
    メイン2
    たまに左側で出来そうな波がありましたが、乗りしろや本数も少なくイマイチでした。
    風の影響が無く引きの大きな時間帯に、この位のサイズがあれば出来そうな感じがありました。
    メイン3
    比較的に安定して出来るメインが最近は不発続きです。

    坂下

    坂下1
    前回よりインサイド寄りに砂がついた感じがありブレイクしていました。
    坂下2
    厚かったりタルっ速かったり様々な割れ方でしたが、ライト、レフトのブレイクがあり、選んでワンターン、ワンアクション出来ていました。
    坂下3
    Mirai Ikeda
    地形が出来て来ている感じがあり今後に期待がありました。
    IMG_3666
    Mirai Ikeda
    怪我のリハビリから順調に回復し復活に向かっている池田美来、今シーズンはCS参戦も決まり活躍に期待です。

    今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。

    上記の通り、昨日は20m/sの爆風が吹き波は頭オーバーでクローズアウトしました。今朝は風も弱めで波も落ち着きましたが、まだ風が吹いていたので影響がありながらもポイント選んで出来ていました。
    さて、水温は、以前よりも少し上がって来たよですが、入った時に少し冷たく感じますが氷水のような冷たさは無いです。
    ブーツを履いている人がいますが、素足の人達が多くなって来ました。
    初めは少し冷たく感じますが徐々に慣れてくる感じです。
    最近は寒の戻り的な寒い日があり替えも寒く冬に戻った感じでした。 
    今朝は風が吹いていましたが、それ程の寒さはありせんでした。
    ウエットは、まだ5/3など冬用な感じですが、天気が良く20度超えるような暖かい日中は3mmジャーフルでも行けそうで3mm裏起毛なら問題なく出来ます。

    御前崎へ訪れる方へのお願い

    メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看破があります。
    _2
    是非チェックして見てください。
    _1
    早朝から駐車場が満車になる事がありますが、「身障者Pのスペース」には絶対に駐車しないようにお願いします。
    IMG_0361
    ログハウストイレの赤枠のところには駐停車しないようにお願いします。
    お願い1
    メインには海岸での漂流物、ビーチクリーンでのゴミを入れるボックスが設置されました。ビーチクリーンでのゴミはこの箱や裏側に置いてください。
    _
    ログ便(ロングハウストイレ)やメイン・メロンの自販機の横にある空き缶を入れるゴミ箱やビーチクリーンでのゴミ置き場には一般家庭ゴミなどは捨てないようにしてください。
    御前崎
    お願い
    毎月第一日曜日に8時半からビーチクリーンが行われています。(雨天は第2日曜日に延期)
    _2
    御前崎に訪れた際は是非参加して気持ち良くサーフィンしましょう!