西浜 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日も場所によっては楽しめる状態となる可能性もある。
UPDATE 04/03 17:40
夕方の外海はコシ~最大頭、静波方面はコシ前後が残り、磐田方面の一部では楽しめていた!
明日は高気圧に覆われ、風は北西~西→西~南西が吹く予想。
明日も日本のはるか東にある高気圧からの吹き出しや低気圧の影響によるウネリによって、外海を中心にサイズは残りそうだが、
また、場所によっては楽しめる状態となる可能性もあるが、風向きや強さによっては影響を受ける場所も出てきそうなので、情報を確認してから行動した方が無難。
(kro)
ビギナーアドバイス
明日もサイズが大きな場所では海に入らないでください。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
04/03(木) 12:30
(fuji)
ウネリの期待度(静岡)

05(土)

06(日)

07(月)

08(火)

09(水)
SAMPLE
04/05(土)
予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

4/5(土)
発達した低気圧が千島近海へ進む一方、高気圧の中心が日本の南東海上へ移動し、新たな低気圧が黄海付近→朝鮮半島を通過する見込みで、静岡では北→南西風が吹く予報。
日本のはるか東海上へ離れる低気圧の影響によるウネリは弱まりつつも、高気圧からの吹き出しによるウネリによって、外海では小ぶりながらもサイズが残る見込みだが、日中はオンショアの影響が気になるところ。
一方、静波は高気圧からの吹き出しによるウネリが弱く続く程度で、物足りないスモールコンディションが予想される。
04/06(日)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/6(日)
高気圧の中心が日本のはるか東海上へ移動し、低気圧が日本海へ進む模様。
日本のはるか東海上に中心を移す高気圧からの吹き出しや、日本海へ進む低気圧の影響で強まる南~南西風によってサイズが上がる見込みだが、まとまりに欠けたコンディションでのサーフィンとなりそうだ。
(ゲージは3~4(?)レベル)
04/07(月)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/7(月)
低気圧が日本海→北日本付近へ進み、新たな低気圧が日本の東海上に発生する模様。
日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや南~南西風によるウネリは落ち着きつつも、御前崎~浜松方面では西風によるウネリによってサイズが残る見込みだが、まとまり無いコンディションが中心となり、静波はオフショアに抑えられてしまいそう。
04/08(火)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/8(火)
低気圧は日本の東海上→北海道の東海上へ北上し、移動性高気圧に覆われる模様。
沿岸部の風は北より→南へ変わる予想。
御前崎~浜松方面はオフショアからのスタートで面の状態は良くなりそうだが、西風によるウネリは落ち着きながらも次第に弱まる予想ため、少しでも残っている場所で早めに。
一方、静波ではオフショアに抑えられていたウネリが若干強まるかどうか。。。
04/09(水)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

4/9(水)
高気圧の中心が日本の南海上へ移動し、新たな低気圧が大陸を進む見込みで、上空の気圧の谷の影響を受ける模様。
沿岸部の風は北西→やや強い南西に変わる予想。
後半にかけて高気圧からの吹き出しや南西風によるウネリが多少強まる見込みだが、面の状態やコンディションは悪そうだ。
※低気圧の動向次第では、予想が大幅に変更される場合があります。
気象庁発表の最新情報を確認してください。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
04/10(木) AM09時


04/11(金) AM09時


04/12(土) AM09時


04/13(日) AM09時


12日以降の波浪予想
04/14 (AM09時)

04/15 (AM09時)

04/16 (AM09時)

04/17 (AM09時)

UPDATE 03/06
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
全体的な印象ですが、静波新堤東側が一番波が良く、続いて新堤~女神前でサイズは一番大きいと感じたポイントでした。次に片浜で、最後に地形が一番良くない鹿島です。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤





鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
月曜日から久しぶりにしっかり雨が降りました。同時にサイズアップして腰腹~セットで胸肩まで上がりました。始めは東風が吹いていたため風が合わずコンディション不良気味でしたが、風がおさまると平日の夕方にも関わらずたくさんのサーファーで賑わっていました。
そのサイズアップにともないチェックしたのですが、静波鹿島片浜の全域干潮時満潮時共にいずれもピークワイド気味のショルダーがタルくあまり張って来ないブレイクでした。
干潮時はうねりが入って来てもアウトでブレイクせずインサイドまで来てようやくブレイクするので、ダンパー気味です。
印象としては長いこと波がなかったために地形が悪くなってしまった感じです。
鹿島片浜は静波に比べるとワンサイズ小さい感が否めません。
最後に水温情報ですが、私はブーツ、グローブで、風が強い日は、キャップをしていますが、寒さに強い方々は、ブーツ、グローブ無しです。概気温が高い日は水温が冷たい体感です。まだまだ雪解け水の流入がありますから気を抜けません。
それにしても、概気温の乱高下は酷かったです。
下は1℃~で、上は朝イチから15℃でした。気温差が極端すぎてなんか不安すら感じます。
海には6:00~18:00が入れますね。日に日に日照時間は伸びています。
お知らせ
◆静波女神前道路工事開通

今回は以上となりますが、3/10週と17週の更新はお休みを頂き、次回は3/24週に更新とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、予めご承知おきください。よろしくお願い致します。
UPDATE 03/27
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今週の撮影は3/26(木)13時50分から15時です。
チェック時は、東南東5m/s前後の左からの弱めなサイドで薄曇り、波は南から南西寄りのウネリで腿腰前後、潮位130cm前後の中潮でした。
今日は風がなく穏やかな海で、風の影響も無く面も良いブレイクでした。
現在の御前崎はサイズがあればミドルやアウトから割れていますが、この位のスモールサイズでは岸よりについた砂の地形でインサイドのブレイクでした。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン



御前崎メイン



坂下



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
上記の通り、スモールサイズでの満潮時には厚く割れづらくなりタルっ速い岸寄りのブレイクが多いようで、ミッドから引きの時間帯の方が使えています。
ウネリの向きやサイズなどによりポイント選んで出来る感じです。
さて、水温は、入水時に冷んやり感じますが氷水のような冷たさは無いです。
朝は少し寒い日もありますが、最近の日中は気温20度位になる日もあり暖かく、3mmジャーフルでも行けそうで3mm裏起毛なら十分出来そうです。
ブーツを履いている人が多くいますが、素足の人達もいます。
雨や気温の低い日には、まだ冬用のウエットやアイテムが必要な感じです。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看破があります。






