御前崎・坂下 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
明日の外海はウネリが残りそう。
UPDATE 09/21 17:45
夕方の外海はコシ~頭位に上がっていたが、強い南西風で面を乱されていた。
なお、静波方面はヒザ前後だった。
明日は低気圧が日本の東から千島の東へ進み、前線は本州の南に南下する見込みで、風は西→北東が吹く予報。
高気圧からの吹き出しや南よりのウネリによって、外海ではサイズが残りそうだが、北東風に変わるのは夕方辺りになると思われるので、西風の影響が小さな場所を選びたいところ。
なお、静波方面はサイズの小さな状態が予想される。
(kro)
ビギナーアドバイス
明日も外海では流れが強そうなので、サーフィンはお勧めできません。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
09/21(木) 12:30
(fuji)
ウネリの期待度(静岡)

23(土)

24(日)

25(月)

26(火)

27(水)
SAMPLE
09/23(土)
予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

9/23(土)
日本の南海上には前線が停滞し、前線上の低気圧が伊豆諸島付近を通過する模様。
日本のはるか東海上に中心を持つ高気圧からの吹き出しや、低気圧を含む気圧の谷の影響によるウネリによって、サーフィン出来るサイズは残る見込みで、静岡では東→北風が吹く予報。
09/24(日)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

9/24(日)
日本海や日本のはるか東海上には高気圧があるが、本州の南海上には前線が停滞し、気圧の谷の影響を受ける模様。
高気圧からの吹き出しや気圧の谷の影響によるウネリが多少強まる見込みだが、沿岸部の風はやや強い北東→やや強い東よりへ変わる予想。
(ゲージは3.5レベル)
09/25(月)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

9/25(月)
前線は日本の東海上へ離れ、高気圧に覆われる模様。
高気圧からの吹き出しによるウネリなどによって、外海を中心にサーフィン出来るサイズは残る見込みだが、やや強い北東→やや強い東よりの風が吹く予想。
(ゲージは3.5レベル)
09/26(火)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

9/26(火)
日本の東海上に中心を持つ高気圧が本州付近に張り出す模様。
高気圧からの吹き出しによるウネリは多少落ち着きながらも続く見込みだが、沿岸部の風は北東→東より→南よりへ変わる予想。
09/27(水)
予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

9/27(水)
高気圧の中心が日本のはるか東海上へ移動し、前線を伴った低気圧が日本海を進む模様。
日本のはるか東海上に中心を移す高気圧からの吹き出しによるウネリが続く見込みだが、沿岸部の風は北~北東→南よりへ変わる予想のため、早めの時間帯に入った方が良いだろう。
※前線や低気圧の動向次第では、予想が大幅に変更される場合があります。
気象庁発表の最新情報を確認してください。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
09/28(木) AM09時


09/29(金) AM09時


09/30(土) AM09時


10/01(日) AM09時


12日以降の波浪予想
10/02 (AM09時)

10/03 (AM09時)

10/04 (AM09時)

10/05 (AM09時)

UPDATE 09/15
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
日曜日(9/10)からは波の小さい日が続いています。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤





※今週の土曜日(16日)、日曜日(17日)の二日間静波にて『NSA公認AAグレードのビーチクリーンカップ』が2ポイントで開催されます。駐車場~会場にはエリア規制がありますのでご注意下さい。
鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
最後に水温情報ですが、水温気温はまだまだ高く夏の感じです。
お知らせ
静岡県御前崎港管理事務所よりお知らせ

堤防の工事などもあるので、工事現場付近でのサーフィンの際には安全を確認しましょう。
静波方面へ訪れる方へのお願い
片浜通行止めのお知らせ


UPDATE 09/08
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今週の撮影は9/7(木) 8時30分〜9時30分です。
チェック時は東10m/s前後で雨、波は腹胸セット肩、潮位115cm前後の小潮でした。
チェック時の直前まではオフショアで面がクリーンでしたが、雨がパラパラ降り出すと同時に風向きが左からのサイドに変わり、風が入ってザワつきヨレが大きくなり波質が変化してしまいました。
それでもサイズがあるので出来ていました。台風からのスウェルが入り先日よりウネリの向きが変わり割れ方も変わりました。
それではメロンから順にお伝えします。
メロン



御前崎メイン



坂下



今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
さて、水温は、ヌルメな感じで、トランクスで可能な水温です。
しかしチェック時は、雨が降り風もやや強めだったので、タッパーやショージョンなど一枚羽織ると良い感じでした。
晴れていれば、まだまた裸で出来る水温です。
今日はクラゲやチンクイは殆ど気にならないようでしたが、なかには触った人もいたようです。風向きや海流により急に多くなる時もあるようです。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看破があります。



