非会員上部PR枠用
 

    御前崎・坂下 波情報

    ※1日前の情報をサンプル表示

    風の影響が少ない午前中に出来るところがあれば早めが無難でしょう

    UPDATE 11/19 17:15

    〈現状〉
    夕方の内海エリアは南東の微風で、スネのsetヒザサイズでテイクオフがやっと。
    また、外海エリアの御前崎周辺は弱い北寄りの風となったものの、ポイントを選んでもモモ~コシサイズで少し滑るのがやっと。
    磐田から浜松方面では強めに吹き続いた西寄りの風が影響しつつ、スネ~ヒザサイズの小波が辛うじて割れるのみで厳しいポイントがほとんど。

    〈気圧配置〉
    明日は高気圧が中心を東海上に移し、北日本には気圧の谷が近づく予想。




    〈風〉
    午前中は弱い北寄りの風が吹く程度、お昼前ごろから西寄りの風が吹きやすくなり、午後はやや強まるところがありそう。

    〈ウネリ〉
    高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱めに続き、後半にかけて西ベースの風による波が多少反応するところがある程度。

    〈今後と狙い目〉
    内海、外海エリアともに、ポイントを選んでも小ぶりな波で何とか出来るくらいで、厳しいポイントもあるでしょう。
    午後は外海エリアは波質を落とし、御前崎周辺で多少サイズ変化があっても小幅で、サイズ・コンディションともに望めないでしょう。
    風の影響が少ない午前中に、潮の引きに合わせてチェックして、出来そうなところがあれば浮力ある板やロングなどで対応を。
    (満潮05:47/16:35干潮11:13 )
    (kolokumi)

    ビギナーアドバイス
    風の影響が少ない朝のうちに浮力ある板や長めの板などで出来そうなところがあれば早めに入りましょう。


    タイド
    御前崎
    その他のポイント

    今後の風と波(気象)

    静波
    御前崎メイン
    潮見坂・県境


    更新予定時刻
    07:00 / 11:30 / 18:00


    プロサーファー週間地形レポートへ

    週間波予想


    11/19(水) 11:50

    (kolokumi)

    何とか出来る日はありそうですが、西風がネックとなるか、物足りないでしょう


    ウネリの期待度(静岡)


    21(金)

    22(土)

    23(日)

    24(月)

    25(火)

    SAMPLE

    ウネリの期待度について »



    11/21(金)

    <

    予想天気図
    (AM09時)

    気象庁Waveシミュレーター
    (AM09時)

    Noaa Waveシミュレーター
    (AM09時)

    >

    21日(金)
    北日本を気圧の谷が通過し、西日本には次の高気圧が張り出して来る予想。

    高気圧の吹き出しよるに東~南東ウネリが弱めに続き、夜間からやや強まる西寄りの風による波がやや強まる程度。
    外海エリアは御前崎周辺などでサイズ変化がありそうですが波質は望めず、他はポイントを選んでも小ぶりな波で何とか出来るくらいでしょう。
    風の影響が少ない内海エリアはウネリが抑えられがちで、物足りないか厳しめなスモールとなりそう。



    11/22(土)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    22日(土)
    低気圧が北日本の東海上に離れ、本州付近には高気圧が張り出す予想。

    海上の風が北西~北のち北~北東となり、西ベースの波は弱まりつつ、はるか東海上の高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱めに続き、後半にかけて東ウネリの反応が少し上向く程度。
    沿岸では弱い亜東寄りの風が吹く程度で外海エリアはコンディションが上向きつつ、物足りないスモールとなりそうです。
    御前崎周辺で少しでも残る波があれば、まずはお早めに。
    内海エリアは後半にかけて少しサイズ変化し、小ぶりな波で何とか出来るようになるかもしれません。



    11/23(日)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    23日(日・勤労感謝の日)
    高気圧の中心を東海上に移る予想。

    はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、移動性高気圧の吹き出しにより東~南東ウネリの反応が少し上向く見込み。
    日中に吹く南東風が全体的に影響しつつ、大きく乱れるほどではなさそうですが、ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいでしょう。



    11/24(月)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    24日(月・振り替え休日)
    高気圧は東海上に離れ、北日本には気圧の谷が近づく予想。

    はるか東海上や東海上の高気圧の吹き出しによる南東ウネリが弱めに続き、東ベースのウネリの反応が少し良い程度。
    西寄りの風がやや強まり、外海エリアでは風が多少影響しつつ、風の影響が少ない内海エリアも含め、ポイントを選んでも小ぶりな波で何とか出来るくらいでしょう。



    11/25(火)

    <

    予想天気図(AM09時)

    波浪予想(AM09時)

    >

    25日(火)
    低気圧が北海道通過し、前線が東海上に抜けて、一時冬型の気圧配置となる予想。

    強まる西風に抑えられがちで、高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリは弱めに続く程度となりそうですが、西ベースの風波やウネリがやや強まる見込み。
    外海エリアは御前崎周辺などでアップ傾向となるものの波質を大きく落とし、堤防脇など軽減するところで何とか出来るくらいでしょう。
    風の影響が少ない内海エリアはウネリが抑えられて物足りないか厳しめなスモールとなりそう。



    更新予定時刻

    12:00




    8日目以降の天気図/波浪予想

    11/26(水) AM09時

    <
    >

    11/27(木) AM09時

    <
    >

    11/28(金) AM09時

    <
    >

    11/29(土) AM09時

    <
    >

    12日以降の波浪予想

    <

    11/30 (AM09時)

    12/01 (AM09時)

    12/02 (AM09時)

    12/03 (AM09時)

    >

    プロサーファー週間地形レポート

    静波
    御前崎

    UPDATE 11/07

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。

    最近はスモールコンディションが続いていましたが、今日(11/6)ようやく少しサイズアップしました。

    それでは静波方面から順にお伝えします。

    新堤~旧堤

    静波1
    静波P8前数ヶ所ピークあります。遊べます
    静波2
    静波新提東側はベストではないですが、楽しめています
    静波3
    静波新提横は干潮、満潮時どちらも安定してサーフィンできているポイントで、一番良いです
    静波4
    静波女神前はもう少し良くなって欲しいです
    静波5
    静波旧提横は以前の地形はありません

    鹿島

    鹿島1
    鹿島左側~丸階段前の干潮の時はアウトサイドでヒットしますが、ミドルセクションは消えます。
    鹿島2
    鹿島正面は満潮時のインサイドピークです。サイズアップすると、アウトサイドでヒットした波が、ミドルセクションでタルくなります。そしてインサイドでダンパーです。
    鹿島3
    鹿島右側の地形はもう一息です

    片浜

    片浜1
    片浜左側のレギュラーは速いブレイクでした
    片浜2
    片浜正面のピークは少しワイド気味ですが、ロングボードならばショートライド程度はできそうです

    ポイント毎の地形レポートは以上です。

    最後に水温情報ですが、朝イチは5:45~、夕方は17:30辺りが海に入る限界ですね。ウェットは、ジャージフルスーツですね。東風が続いていて風が寒いから、スキンフルスーツは最高です。水温はまだ温かいので、ロンスプもいます。

    UPDATE 11/06

    皆さん、こんにちは!
    波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。


    今週の撮影は11/6(木)8時30分から9時50分です。

    チェック時は北北東5m/s前後のオフで晴れ、波は東寄りのウネリで腿腰、セット腹、潮位100cm前後の大潮での状況です。
    全体的にミドル手前からインサイド寄りに地形があるようでした。サイズがあればミドルやアウトからブレイクしそうてすが、チェック時のウネリは小さめなので其々のインサイド寄りの地形で割れていました。

    それではメロンから順にお伝えします。

    メロン

    駐車場前付近はインサイド寄りに砂がついているようでした。
    メロン1
    チェック時は厚くタル目な割れ方が中心でしたがカタチがあり、たまに良い波もありました。
    少し物足りない割れ方が多い感じでしたが、選べば出来る波があり、潮位の変化で期待をしたいところでした。
    メロン2
    左側からメロン奥側はもう少し沖のミドル付近に砂がついているようでブレイクしていました。
    ライトもありましたが、レフトが中心に距離が出てアクションも出来て楽しめていました。
    メロン3
    現在のメロンは地形があるので、ウネリの向きや潮位などのタイミングで使える地形のようでした。

    御前崎メイン

    インサイド寄りに砂がついてブレイクしていました。
    メイン1
    駐車場左側からカタチあるレフトが出て、セット間が少しありましたが良い波が割れてアクション出来ていました。
    メイン2
    正面や右側もレフトが出ていましたが、少し速めなブレイクのようで、ライトは厚くタル目だったり速い割れ方など様々でした。
    メイン3
    チェック時の後半には潮が引いてウネリのサイズも出て来たようで、良いレフトがブレイクしていました。この方向からのウネリではレフトブレイクが中心になる地形のようでした。

    坂下

    インサイドに砂があり、他のポイントよりも岸寄りのブレイクでした。
    坂下1
    ウネリは十分入っていましたが、インサイドの地形のところでピークが広く一気に速い割れ方でした。上手くショルダーや切れ目から引っ掛けて何とか出来る感じでした。
    坂下2
    右側の岩場にもインサイド寄りに砂がつき出来ていましたが、セットは速めなブレイクでした。やはりピークが広めなので、ショルダーや切れ目を狙って乗れる割れ方のようでした。
    坂下3
    チェック時のブレイクは全体的にピークワイドでブレイクが速く、もう一つなようでしたがタイミングにより出来そうな地形の感じがありました。

    今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。

    上記の通り、チェック時のウネリの向きと潮位ではレフトブレイクが中心でした。
    現在の地形的に左方向からの東寄りのウネリではレフトブレイクが中心になり、ポイントによりたまにライトも出ていました。チェック時の後半にはウネリが少し強まりサイズも少し出て来たようでした。

    さて、水温は、今日は晴れで最近にしては暖かい陽気でした。
    チェック時は3mmジャーフルでも十分行ける感じでした。
    ウエットは曇りや雨で気温が低く風がある日には5/3や3mm裏起毛などでやりたい感じになります。
    現在の海水温は20度くらいあり前回よりも若干下がったようですが冷たさはありません。
    最近は寒い日もあり冬を感じるようになって来ました。

    御前崎へ訪れる方へのお願い

    メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看板があります。是非チェックして見てください。
    _2
    Check it out !!
    _1
    早朝から駐車場が満車になる事がありますが、「身障者Pのスペース」には絶対に駐車しないようにお願いします。
    IMG_0361
    ログハウストイレの赤枠のところには駐停車しないようにお願いします。
    お願い1
    メインには海岸での漂流物、ビーチクリーンでのゴミを入れるボックスが設置されました。ビーチクリーンでのゴミはこの箱や裏側に置いてください。
    _
    ログ便(ロングハウストイレ)やメイン・メロンの自販機の横にある空き缶を入れるゴミ箱やビーチクリーンでのゴミ置き場には一般家庭ゴミなどは捨てないようにしてください。
    お願い1
    お願い
    毎月第一日曜日に8時半からビーチクリーンが行われています。(雨天は第2日曜日に延期)
    _2
    御前崎に訪れた際は是非参加して気持ち良くサーフィンしましょう!