舞阪・メイン 波情報
※1日前の情報をサンプル表示
時間帯やポイントを選んで何とか出来そう
UPDATE 11/26 17:20
〈現状〉
夕方も西寄りの風が吹き続き、風が合う内海エリアの静波はヒザ~モモサイズで少し滑れていた程度。
外海エリアでは浜松周辺ではポイントを選んでもモモ~コシsetハラサイズで少し滑れる程度、御前崎周辺ではムネサイズのセットも入っていたものの、まとまりに欠けた波で1アクションがやっとでした。
〈気圧配置〉
明日は高気圧が中心を北日本の東海上に移し、日本海には前線を伴う新たな低気圧が進んでくる予想。

〈風〉
北東~東風が中程度で吹き続き、夕方にかけて少し弱まりそう。
〈ウネリ〉
南西ウネリは弱まりつつ、高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続く程度。
〈今後と狙い目〉
外海エリアはサイズダウンし、ポイントを選んでも風が影響しつつ小ぶりな波で何とか出来るくらいで、割れないところもありそうです。
まずは朝の潮の上げ込みに合わせてチェックして、出来そうなところがあれば浮力ある板などで割り切って入っておき、風が弱まる夕方にかけても念のためチェックを。
内海エリアはサイズ・コンディションともに望めず、ポイントを選んでも小ぶりな風波で何とか出来るかどうか
(kolokumi)
ビギナーアドバイス
全体的に風が影響しつつ、小ぶりな波で何とか出来るかどうか。流れが入るおそれもあるためあまりお勧めできません。
今後の風と波(気象)
更新予定時刻
07:00 / 11:30 / 18:00
プロサーファー週間地形レポートへ
週間波予想
11/26(水) 11:50
(kolokumi)
何とか出来る日はありそうですが、西風がネックとなる日もありそう
ウネリの期待度(静岡)

28(金)

29(土)

30(日)

01(月)

02(火)
SAMPLE
11/28(金)
予想天気図
(AM09時)
気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)
Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)
28日(金)
低気圧が北海道やサハリン付近へ進み、前線が通過、次第に冬型の気圧配置となる予想。
寒気の西寄りの風が強まり、高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱く続く程度で、西ベースの風波やウネリがやや強まる見込み。
外海エリアは多少サイズを持ち直しそうですが、沿岸でも吹く風により波質は望めず、御前崎周辺などはジャンクとなり、堤防脇など一部で何とか出来るくらいでしょう。
内海エリアは風の影響は少ないものの、物足りないか厳しめなスモールとなりそうです。
11/29(土)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
29日(土)
低気圧はオホーツク海へ進み、北海道や東北北部を除き高気圧圏内となる予想。
西寄りの風とウネリは弱まりつつ、はるか東海上の高気圧の吹き出しによる東~南東ウネリが弱めに続き、移動性高気圧の吹き出しによる東ベースのウネリが少し加わる程度。
風が弱まり、外海エリアでもコンディションが上向くものの、内海エリアも含め、ポイントを選んでも小ぶりな波で出来るくらいでしょう。
11/30(日)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
30日(日)
高気圧が東海上に中心を移し、北日本を気圧の谷が通過する予想。
高気圧の吹き出しなどによる東~南東ウネリが弱めに続き、海上でやや強まる西寄りの風による波が弱く反応する程度。
ただし、外海エリアでも大きな変化はなく、ポイントを選んでも小ぶりな波で何とか出来るくらいでしょう。
内海エリアは風の影響は少ないものの、物足りないか厳しめなスモールとなりそう。
12/01(月)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
1日(月)
新たな低気圧が北海道付近へ進み、前線が通過、次第に冬型の気圧配置となる予想。
東~南東ウネリが弱まりながら何とか続き、南西の風波やウネリが強まる見込み。
全体的にサイズ変化があり、外海エリアはコンパクトやそこそこのサイズとなりそうですが、沿岸で吹く南西のち西風によりは波質が望めず。
内海エリアでは風の影響が少ないものの、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来るくらいでしょう。
12/02(火)
予想天気図(AM09時)
波浪予想(AM09時)
2日(火)
低気圧がオホーツク海へ進み、西~東日本には高気圧が張り出す予想。
南西ウネリは弱まりつつ、はるか東海上の高気圧の吹き出しや東海上の低気圧による東~南東ウネリの反応が少し上向く程度。
風が弱まり、外海エリアでもコンディションが上向きつつ、小ぶりや何とかコンパクトな波で出来るところがあるくらいでしょう。
更新予定時刻
12:00
8日目以降の天気図/波浪予想
12/03(水) AM09時
12/04(木) AM09時
12/05(金) AM09時
12/06(土) AM09時
12日以降の波浪予想
12/07 (AM09時)
12/08 (AM09時)
12/09 (AM09時)
12/10 (AM09時)
UPDATE 11/20
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」静波鹿島エリア担当の宇田大地です。
最近は波の小さい日が続いています。火曜日(11/18)にはついにほぼフラットになりました。同時にかなり冷え込んで、いよいよ冬が到来してきた感じです。
それでは静波方面から順にお伝えします。
新堤~旧堤





鹿島



片浜


ポイント毎の地形レポートは以上です。
最後に水温情報ですが、20℃切って来ました。ウェットスーツはフルスーツです。サーフィンタイムの目安は、朝イチは6:00~明るく、夕方は~17:00までですね。
お知らせ
・国道150号から海岸に抜けるサーフスタジアム横の道が、防波堤工事のため通行止めになっています。海岸手前での通行止めとなっておりますのでご注意ください。




UPDATE 11/14
皆さん、こんにちは!波情報BCM「プロサーファー週間地形レポート」御前崎エリア担当の森川一雄です。
今回の地形レポートは11/14(金)8時25分から9時40分です。
チェック時は北4m/s前後のオフで晴れ、波は南寄りのウネリで腰前後、セットたまに腹、潮位80cm前後の長潮での状況です。
この位のサイズでは引いている時間帯の方が出来るようで、上げて来ると厚く割れづらくなるようです
それではメロンから順にお伝えします。
メロン
ミドル手前からインサイド寄りに砂がついていました。ブレイクは厚めだったりタルっ速い割れ方など様々でしたが、1〜2アクション出来る波があり十分出来ていました。


メイン
ミドル手前のインサイド寄りに砂がついて割れていました。


坂下
地形は前回と同様で、インサイド寄りに砂がついて他のポイントよりも岸寄りでブレイクしていました。


今回のポイント毎の地形レポートは以上になります。
一昨日(11/12)は台風26号からのウネリが入り、頭から頭オーバーの波が割れて上級者、エキスパートのセッションでした。
メインや坂下などでアウトサイドからライト、レフト共にカタチあるブレイクがあり、カットバックを入れながらロングライドも出来ていました。
現在はウネリが落ち着き、地形は全体的にミドル手前からインサイド寄りにあるようでした。
先日の様にサイズがあればミドルやアウトからブレイクしそうですが、チェック時のウネリは小さいので、それぞれのインサイド寄りの地形により割れていました。
さて、水温は、20度位あり冷たさはありません。
チェック時には殆どの人がフルスーツで、3mmジャーフルで問題無く出来ていました。
雨や曇りで気温の低い日や風のある日は5/3など冬用のウエットを着たくなる感じです。
今日は天気が良く暖かい陽気で小波ながら気持ちの良い海でした。
御前崎へ訪れる方へのお願い
メインと坂下の駐車場入り口には、「御前崎海岸を利用する皆さまへ」の看板があります。是非チェックして見てください。







今回は以上となりますが、11/17週の更新はお休みを頂き、次回は11/24週に更新とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、予めご承知おきください。よろしくお願い致します。



