非会員上部PR枠用
 

千葉北

11/14(金) 10:45 更新

(S50)

17(月)・18(火)は寒気の影響でカタ〜頭サイズにアップした波で楽しめそうです。


ウネリの期待度(千葉北)

16(日) 17(月) 18(火) 19(水) 20(木)

SAMPLE

ウネリの期待度について »


11/16(日)

<

予想天気図
(AM09時)

気象庁Waveシミュレーター
(AM09時)

Noaa Waveシミュレーター
(AM09時)

>

高気圧が日本のはるか東へ移動し、低気圧が日本海北部に進む見込み。

高気圧からの吹き出しなどによる東ウネリは弱まり最大ハラ程度になりそうです。
前半は北よりの風、後半は南東風に変わりますが、全域で風が弱い予報なので、面の良いコンディションでサーフィンが出来そうです。ショートでアクションしたい方は、東ウネリを拾いやすい一宮周辺で潮回りを考慮て行動するのがオススメです。


11/17(月)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

低気圧が発達しながらオホーツク海を北東に進む。⼤陸の⾼気圧が⽇本付近に張り出し、⻄⾼東低の気圧配置となる見込み。

寒気の影響で強まる南西風による波や南東ウネリで、ムネ~頭サイズの場所が中心となり、太東や大原海水浴場はスモールサイズが続きそうです。
沿岸部でも南西風が強く吹く予報なので、北部〜片貝方面はチョッピーでハード気味な場所が多くなってしまいそうですが、オフショアとなる作田や一宮周辺は楽しめる可能性があります。


11/18(火)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

引き続き、低気圧が発達しながらオホーツク海を北東に進む。⼤陸の⾼気圧が⽇本付近に張り出し、⻄⾼東低の気圧配置となる見込み。

寒気の影響による西〜南西風による波や南東ウネリは残り、ハラ〜カタサイズの場所が中心となり、太東や大原海水浴場はスモールサイズが続きそうです。
沿岸部では未明から北よりの風が吹きそうなので、北部〜片貝方面のコンディションも整った状態で遊べそうです。後半は東よりの風が吹く予報なので、一宮を含めてまずは早めに入っておくのがオススメです。


11/19(水)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

⼤陸の⾼気圧が本州付近に張り出す見込み。

日本のはるか東に遠ざかっていった高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリでがメインとなり、ウネリを拾いやすい一宮周辺でも最大ムネ程度。北部・片貝漁港・太東・大原海水浴場は最大コシ程度のスモールサイズのスタートになり、次第にサイズダウンが進みそうです。
前半は北よりの風が吹き、後半は東よりの風が吹く予報なので、まずは広い範囲でオフショアとなりサイズもある早めに入っておくのが良いでしょう。


11/20(木)

<

予想天気図(AM09時)

波浪予想(AM09時)

>

⾼気圧は⽇本のはるか東へ移動し、気圧の⾕が北⽇本付近に進む見込み。

日本のはるか東に遠ざかっていった高気圧の吹き出しによる東〜南東ウネリでがメインとなり、ウネリを拾いやすい一宮周辺でも最大ハラ程度となりそうです。
前半は北よりの風が吹き、後半は南西風がやや強まる予報なので、北部〜片貝方面の大半は次第にチョッピーとなってしまいます。早めか、オフショアとなる作田へ向かうのが良いでしょう。
一宮周辺は、終日面の良いコンディションを維持出来そうですが、太東や大原海水浴場は潮の多い時間帯はまともに滑れる波が割れなくなってしまう可能性があるので、潮の少ない時間帯に向かいましょう。

★気象庁発表の予報に基づいて予想しておりますが、その予報が変わると週間波予想も変わってくるため、毎日更新される最新の気象情報や週間波予想のチェックをお勧めします。


更新予定時刻

12:00



8日目以降の天気図/波浪予想

11/21(金) AM09時

<
>

11/22(土) AM09時

<
>

11/23(日) AM09時

<
>

11/24(月) AM09時

<
>


12日以降の波浪予想

<

11/25 (AM09時)

<

11/26 (AM09時)

<

11/27 (AM09時)

<

11/28 (AM09時)

>
波概況